見出し画像

一度味わったらやめられない、それが主催者特権①

2021年11月7日、「寺子屋えのきばなし」としてはじめて開催できたお話会、「タツナミ先生から学ぼう」は大成功に終わりました!

まず「寺子屋えのきばなし」とは何なのか?
簡単に言うと、地域の子どもたちに学校では学べないような価値観や考え方に触れる機会や場を提供したい、そしていつかここでの経験が将来の人生の選択肢を増やすようなきっかけになればと思い、その想いに共感してくれる仲間と共に始めた活動です。
具体的には様々な分野の人をお呼びして、学校ではタブーとされて敬遠されがちなテーマであっても、遠慮なくお話をしてもらうお話会を企画しています。

そして今回お呼びした講師がタツナミシュウイチさんです。
タツナミシュウイチさんは、世界中で大人気のゲーム『マインクラフト(マイクラ)』を使ったYouTube動画などで、マイクラをする子ども達の間では「タツナミ先生」と呼ばれヒーローのように思われている存在です。
私も子どもと一緒に見ていた動画でタツナミ先生のことを知り、面白い人だなぁと思っていました。
ある時、そのタツナミ先生がテレビの情熱大陸に出るということを知ったので番組を見てみると、なんとタツナミ先生は私の居住地である青森県の生まれだということを知りました!
そして、アジアで初めてのプロマインクラフターだということや、マイクラを教育に応用する研究や実践をされているすごい方だということを知りました。
こんなすごい方が青森から出ているのに、それを何も知らなかったことがショックだったし、タツナミ先生を青森にお呼びして子ども達に会わせたい、話をしてもらいたいと思い、ご本人のオフィシャルページの問い合わせフォームから、メールで思いを伝えました。
するとすぐに返事がありトントンとオンラインミーティングが決まり、そのミーティングの中でスケジュールも押さえ、お話会の日程が決まりました。
とにかく気さくで話しやすく、でも教育のことになると熱い情熱を持って話してくださり、聞いているだけで胸が熱くなりました。
この時点で、YouTubeで見ている有名人と、オンラインとはいえ直接コミュニケーションが取れたという現実に感動していました。
これは主催者でなければ経験出来ない事で、この経験が出来ただけでもチャレンジした価値がありました。
こんなすごい人に、こんな田舎のなんの実績もない人間がオファーするなんておこがましいし、どうせ断られるだろうと考えて、行動することを躊躇していたらこの感動はなかったと思います。
一歩踏み出すことで、見える景色が変わる!
これは絶対です!

続く・・・。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?