🖊書く、貼る、つくる。

書くことが好きだ。

私は昔から字を書くという行為が好きだ。
子供の頃は、ノートにたくさん作文をしたり
物語を書くことが大好きだった。
漢字の書き取りなんかも好きで、
漢字も好きになったから、漢字検定なんかも自発的に取り組んでいた。

最近、色々な変化があって。
体の変化が大きくあった1年だった。
まだ今年終わってないけど。笑

いままでの私は、プライベート:仕事の割合が2:8くらいで
仕事のことばっか考えてた。
別に仕事が出来るわけでもめっちゃ稼いでいるわけでもない。
仕事ができないから仕事のことばっか考えていた。

ところが、今年は肉体的にも精神的にもしんどい年で、
なぜか突然腱鞘炎になったり
初めてコロナに感染して1ヶ月咳と戦ったり
婦人科系の変化があったり。

実はいま、安静のためしばらく仕事を休んでいる。

大好きなコスメにも胸がときめかなくて
本も集中して読む気が起きなくて
あぁ・・・私の感性死んでるなぁなんて思ってしまっていた。

安静ってのはまぁ横になっていたほうがいいんだろうけど
私の場合、冬眠中の野生動物のように
こんこんと昼寝をしてしまってあっさり昼夜逆転したので
せめて座ったままなにかできないかなぁということで。

気まぐれに書いていた日記や手帳を引っ張り出してきて、
来年に向けてどんな日記を書こうか、
気が向いたらどんな日記を書こうか。
「手帳会議」ってのをしてみた。
いま一番ハマっているのは「クリームソーダと手帳のある暮らし」という方のチャンネル。優しい声で、心ときめく文具や手帳術を紹介してくれている。
クリームソーダさん、いつもありがとうございます!!


安静になる前くらいからこのチャンネルを見始めて
子供の頃に眠っていた手帳やシール欲がむくむくと起き上がってきてくれた。
平成生まれの皆さん、放課後シール帳持ってお友達とシール交換してたよね?

いま私は何も生み出さない女。
仕事の成果はゼロ。
人に迷惑かけている分マイナスかも。

私は自分を責めるクセがあって(これはまた別で言及します)
追い詰められてしまいがちなんだけど
手帳を書いているときだけは、そういう自責の念を忘れられる。

来年の手帳について。
(現時点では)3冊、手元に準備している。
◉毎日触る手帳→マインドフルネス手帳
◉気まぐれに触る手帳①→クロッキーの半分スクラップブックのような趣味手帳
◉気まぐれに触る手帳②→インテリア手帳

マインドフルネス手帳は、クリームソーダさんのYoutubeでみてぜひやってみたいと考えたこと。
最近私は、この思い詰めるくせに苦しんでいて、簡単な本を読みながら
「認知行動療法」について勉強している。
少し前から書くカウンセリングを利用し始めた。
カウンセリングって、なにか精神的に参っている人が使うものかな?とか思っていたんだけど、単なる自己理解とかで使っている人もいるようで、改めてプロの話を聞きながら自分に向き合う時間を作るってのは良いかもしれないと思い利用している。
あと、単に有料だと、後回しにしないよね。笑
自分の認知の仕方のくせとか特徴を理解して、ストレスを増幅させる捉え方じゃなくて、一歩ひいて違う視点が得られないかな?という訓練をしている。
そのために、毎日「心が動いたこと(特にネガティブなこと)」と記録して、それに対して反射的に自分がどう感じたか、気持ちを一言で表すなら?ということを記録している。これは来年のほぼ日Weeksで記録していくために、いまから普通のノートに記録するクセを付けているところ。まぁでも渡しの場合、仕事を休養してると、そういう動くことがほとんどないんだな・・・と感じている。^^;

趣味手帳はほんとになんでもあり!
最近は書くというより貼るほうに振っているかも。

何かでみつけたミニクロッキー。表紙が可愛くてお気に入り
ロフトのチョコレートの空き缶に、お気に入りのペンをぎっしり詰める。


ほぼマステ帳である

1年くらい一切触ってなかったときもあったけど、乗るときは本当に気分が乗って
ずーっとペタペタカキカキしていたり。
山程マステを買いためていたけれど、使わないのが一番もったいない!ってことでいまは一生懸命使ってます。
色ごとに貼り分けたりするの楽しすぎる。

インテリアはまだ全然埋まってないけど、今度引っ越しをする予定で、
いまより広い家になるので、どんな家具買おうとか
この家具メーカー気になる憧れるとか、
こんなスペースほしいなとか
そういうのをちまちま書いている。

なんにも生み出せないいまの私だけど
ストレスでこうなっちゃったんだから
割り切っていまは休むしかない。
申し訳ないってのは出社したらいえば良い。
まだいつ戻れるかもわからないので
人生の冬休みだと思って体とこころが喜ぶことをしてあげようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?