武道家 吉田 統光(Yoshida Tsunemitsu)

空手をベースに、武道・格闘技・拳法などジャンル問わず学んできました。実践し取り組み武道…

武道家 吉田 統光(Yoshida Tsunemitsu)

空手をベースに、武道・格闘技・拳法などジャンル問わず学んできました。実践し取り組み武道が世の中にどう役立つのか「武道LABO」を通して研究・実践しております。 普段は様々な仕事をしながら「空手道剛柔流朋武館」と「マーシャルアーツ道場Break Through」を運営しております。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

武道家つねみつ フランス🇫🇷渡航記

はじめに。(一読をお願いします) 本NOTEは、武道家 吉田統光(よしだつねみつ)がフランスに指導とその他フランスでの出来事などリアルタイム(なるべくね)に綴った渡航記です。渡航記にはなっていますが、私の覚書でもありますのでご了承下さい。 私主観での内容であったり、感じた事なども記載するので気に入らない方はスルーして頂けたらと思いおます。 そして、本NOTEは有料とさせて頂きます。有料(300円)としたのは、私が見て欲しくない方もやはりいるので、その方達がこっそり見て陰で色

有料
300
    • 【日本・取り戻せ日本】日本から奪われたもの

      今回は大事な事の一つ。日本から奪われたものについて書いて行こうと思います。こんな日本の事を書くのも「日本の事を誇り」に思える様になる人が1人でも増えたら嬉しいので書いております。 良かったら他の記事も読んでみてください。マガジンにしております。 この日本には大切なものが沢山あります。そして沢山あったものが段々と奪われていったのも事実です。奪われたものも取り戻せというのも必要な事ですが、事実のをまずは理解しておく知っておくのが必要かと思います。 これは事実なのですが、学校

      • 【日本・暦】忘れさせられた暦

        今回は日本の暦について触れて行こうと思います。 2024年3月20日春分の日に大きく動き出した感覚の吉田です。 春分の日は、日本の国民の祝日として法律で決められている日です。 この春分の日は、昼と夜の長さが等しくなる日です。 そんな春分の日ですが、地球と太陽の関係で始まりである日。要は宇宙単位で切り替わる日であると言う事。即ち、宇宙単位でのお正月?元日となる日です。ここから一年が始まり夏至・秋分の日・冬至と季節の変わり目が来るわけです。そんな季節の変わり目で本来動いていた日

        • 【日本・君が代】知らなきゃいけない「君が代(国歌)」の意味

          久しぶりに日本の事について書いていこうと思います。 書こうと思った理由は・・ あっ!皆様お久しぶりでございます。武道家つねみつです。 最近は中々文字を書き残す事をさぼっておりました。ぼちぼちと再開して行こうかなと思います。 さて、書こうと思った理由ですが、たまたま見ていた動画に君が代の意味を知っていますか?ってインタビュー動画が流れてきました。様々な方にインタビューするのですが、、 素直に分かりません。知りませんってのがほとんどでした。 それに対しては何とも思わず「仕方な

        • 固定された記事

        武道家つねみつ フランス🇫🇷渡航記

        マガジン

        • 日本
          17本
        • 考察
          3本
        • トレーニング動画
          2本

        記事

          【日本・日本語】挨拶をするという事

          様々な国で挨拶は存在する。 言葉はもちろんの事、握手をしたりハグをしたりキスをしたり様々な形がある。 それは国によってや宗教など様々な環境によって違います。 当然ながらその国の宗教のルールがあるので、自分がどうとかではなくその国のルールに従うべきである。 私もフランスの道場に指導いく際は向こうに従うのは当然行います。 そこで思うのは日本人にはハグやキスの文化がないので抵抗があるだろうな〜と感じます。 さて、この日本語の「挨拶(あいさつ)」には語源があります。 「挨拶」

          【日本・日本語】挨拶をするという事

          【日本・日本語】語源を考える〜幸せ・人間〜

          日本語には様々な語源がある。 どう理解するかで本来の持つ意味や言葉に対しての心の持ち方が変わってくる。そしてどの言葉にも言霊がある。そしてそこに力が存在する。 今回はそんな言葉の語源を少し書いていきたいと思う。 最初に「幸せ」とはなんだろう? 「幸せ」という漢字はよく言われるものが、「辛い」に一本足すことにより幸せという時になる。 辛い時は、あと一歩だけ踏ん張りその先に「幸せ」が待っているという事。 実際にこの語源が合っているのかはわからない。 しかし、この語源をどう

          【日本・日本語】語源を考える〜幸せ・人間〜

          続・残していかなくてはならないもの

          今回は以前書いた「残していかなくてはならないもの」の続きを書こうと思います。 前回の記事はこちら↓ https://note.com/tsunemitsu/n/n7834372aa1f2 読んでいない方は、こちらから読んで頂けたらと思います。 さて、残していかなくてはならないにしても続けていれば良いって事ではない。伝統と言われる能・狂言や歌舞伎は継承され長年受け継がれている。また、書や華というものもしっかり残っている。 では何故残っているのか・・・ 様々な理由があると思いま

          続・残していかなくてはならないもの

          【日本・日本の神・宗教感】日本の神と日本の神社について

          今回は日本の神と日本の宗教と神社について少し書こうと思います。 これは以前から海外の人と接する際に多く宗教について聞かれます。そして日本人が良く言ってしまいがちなあなたの宗教は何ですか?という問いに「無宗教です」なんて答える人が多くいるので書いておこうと思いました。勿論以前に書いたものと重複する部分があるかも知れませんがご了承下さい。 さて、その前に神とは何なのか?日本で言う所の神は何なのか? これは以前にも書いたとは思います。古事記に書かれている事なんですが、自然現象を

          【日本・日本の神・宗教感】日本の神と日本の神社について

          【日本・ひふみ祝詞】覚えておいた方が良い日本に古くから存在した言霊

          今回は以前ブログでも書いた「日本の元々あった数え方」の最後の方に書いた「ひふみ祝詞」について書いていきます。 そのブログはこちら↓ https://ho-bukan.com/budolabo/20230303-2/ 数え方で「ひふみよいむなやこと」は1〜10の数え方。この数え方には現在の数字の数え方ではない「言霊」と言うものがあります。言霊は、国語辞典で調べみると「古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。また言葉に宿る霊の意。」と書かれています。そしてこの

          【日本・ひふみ祝詞】覚えておいた方が良い日本に古くから存在した言霊

          【日本・数え方】昔から使っていた数字の数え方と意味

          このblogが誰に読まれているのか?どんな見方されているのか興味がはありますが氣にすると書けなくなるので氣にせず書きたいと思います(笑) 今日は日本で元々使われていた日本語(大和言葉)での数の数え方と意味について少し書いてみます。 昔から使っていた言葉を現代では段々と使われなくなり、そんな言葉意味さえも忘れられては日本の良さや日本の強さが失われていくのではないかなと思います。なので、誰かが少しでもそう言った事を話したり書き記したりして行けばいいのでは?と感じます。もし少し勉

          【日本・数え方】昔から使っていた数字の数え方と意味

          【日本・日本人の能力】日本人にしかない能力とは何か?

          3月を迎えもう1年が2ヶ月終わりました。早いものです。 私は昨日が1日といなるので「朔日参り」に近くの神社へ参拝してきました。これも毎月の行事の一つで長い事続けています。神社へは先月のお礼と今月のやるべき事や報告などをしてきます。 神社に入ると周りの雰囲気が変わり氣持ちが良くなります。定期的に行ってみてはいかがでしょうか? 昨日3月をもって運営する空手道剛柔流朋武館が丸っと4年が経ち5年目に入りました。今後とも挑戦し続ける道場でありたいと思います。応援よろしくお願い致します

          【日本・日本人の能力】日本人にしかない能力とは何か?

          【変化しない】変化しない事を選んだ結果に待ち構えるもの

          練習の際にある方と話をした時にこんな例の話をしました。 これは起こった事実の話です。知っている方は飛ばして下さい。 変化しない事を選んだ結果に待ち構えるものと言うテーマで書きたいと思います。 1998年から14年間世界の携帯電話市場で首位を独走し、その後たった4年間で株式時価総額の90%を失った会社があります。 知っている方もいるかと思いますが、その会社の名は「NOKIA」。 この話は有名なお話です。 その当時appleやSamsungのスートフォン勢が登場するま

          【変化しない】変化しない事を選んだ結果に待ち構えるもの

          【日本・日本語】習得が難しい言語を日常使いこなしている

          今回は、日本人が日常使っている言語について少し書こうと思います。そんな私は試合や空手で海外に行かせて頂いておりますが、英語もまともに話せていません。そんな私でも何とかなっている吉田です。 日本語は非常に無塚しい言語として世界では知られています。ひらがな・カタカナ・漢字・英語の様な造語・方言などを混ぜ普通に使いこなしています。 2017年アメリカ合衆国国務省が、アメリカ外交官養成局(FSI: Foreign Service Institute)が、英語を母語とする局員が、習

          【日本・日本語】習得が難しい言語を日常使いこなしている

          【日本・敬礼】知らなかったでは済まされない、本当の事を理解すると言う事

          最近は、日本の素晴らしき所を改めて調べたりする事で感謝が溢れる吉田です。そんな素晴らしき日本に戻って行って欲しいものです。 さてそんな素晴らしき日本の現状は忘れ去られている事ばかりです。そんな間違っている事を平気でやってしまっているのを見ると「あ〜〜・・」って残念になります。本来なら何故って所や正しき事を学校で教えるべきではないのかなと思います。 でもそんな中少しずつ変化があります。国歌斉唱を斉唱するしないで議論があったり自殺者が出る様な問題にも発展した国歌の事です。故安

          【日本・敬礼】知らなかったでは済まされない、本当の事を理解すると言う事

          【休息・日本】休むという事の意味と必要性と大切さ

          今回は前回の最後にも書いた様に「休息」について書きたいと思います。 私が毎日休息の様になっているのは内緒です(笑)お仕事下さい(笑) さて冗談はさておき本題に入ります。 そもそも休息とは何であろうか?字から読み取れば「息を休める事」である。仕事などをやめて、心身を休めてゆっくりする事。という事になる。ただ休むとは全く違う話。 では同じ似た様な言葉として「安息」という言葉がある。安息とは、安と言う文字は「安らか・安心」などの意味を含むので「安心し息を落ち着かせる」となる。

          【休息・日本】休むという事の意味と必要性と大切さ

          【日本】西洋と日本の宗教観の違いと日本の強さとは?

          今回は日本で宗教というとネガティブイメージの強いので日本での元々ある「神道」や宗教間の考え方の違いについて書いてみようと思います。これはくれぐれもどの宗教が良いとかという事ではないです。 これを書こうと思ったのは、この次に書こうと思っている「休息」という事について書く場合必要になってくる宗教という考え方や知識がある程度あると理解しやすいかなと思いまず初めに書いておこうと思ったからです。 そもそも日本には「神道」というものが存在します。その後に入って来たのが仏教。キリスト教

          【日本】西洋と日本の宗教観の違いと日本の強さとは?