路上『あやしい屋さん』in猿沢池

今日は大きなスーツケースをゴロゴロゴロゴロ引いて……

(引いてたのは北くん)

奈良市の猿沢池あたりでゲリラ的にあやしい屋さんをやってきました。北くんのカードゲームカフェと一緒だったよ。

二人くらい寄ってきた人がいて、お話しました。

一人目の方に「近寄りにくい」と言われたから、どのあたりが近寄りにくいのか尋ねたら、「怖いねん。大丈夫? 襲われへん?」とやたら怯えた様子。

襲わないよ、ていうか、体格のいいおじさんたったから、むしろこっちの方が襲われそうだよ。

描きかけの紙絵馬を飾ってたら、それに興味を持ったらしく、「美大卒? 油絵も描くの?」と質問攻め。

「他にはないの? もっと見たい」と言ってくれたので、どんどん描いて作品数を増やそうと思う。

ということで人が寄ってくるのを待ちながら、何枚か下絵を描いた。

その人が、「もっと本気で描いたやつが見たい」って言うから、「これ本気だよ」って言ったら噴き出してた。
でも、なんとなく、納得したような顔もしてた。

水流苑神社の本気は、いかに全力で遊ぶか、無に走るかなのです。

本日のお賽銭はゼロ円。でも、はじめての路上に挑戦できたから満足。
これまでもフリーではやってたけど、値段をつけてお店としてやるのは初めて。
最初は怒られないかドキドキした。案外、平気で、それだけでも収穫だった。

高機能障害の奥さんを持つおじいさんともだいぶお話した。「こんな話、誰にもでけへん」って、奥さんとの話をいろいろした後、奈良のおすすめの場所や人通りの多いところを教えてくれたり。

一人目の人も、仕事を突然辞めて(ポシャったって言ってたから、そういうことだと思う)、どうしようかなと考えている余白期間だったみたい。

今日は、なんか、疲れ切ってさまよっている感じの人がふらりとやって来る日だったな。
私もちょっと疲れたから、近くに生えていた木に抱きついてエネルギーを分けてもらった。

夕方になるともう空気が冷え切って、じっとしているには寒すぎる気温に。早めに切り上げて帰ったよ。

いつもサポートありがとうございます。 『この世界の余白』としての生をまっとうするための資金にさせていただきます。