見出し画像

年齢を重ねて花開く女性の生き方

女性の役割や地位について、
考えさせられることが増えました。

昨日朝一番のLineは、
友人の八戸の風張知子さんからの

「ルリ子さん、おはようございます。急なことですが、
この度 県の教育長をやることになりました。
本人が一番ビックリしています。」

というコメントでした。

「わーすごい。頑張ってください。
すごいすごい、地方から変えて、
少子化をストップさせましょう!」と返しました。


以前、風張さんや風張さんのお母さんについて
書いたことがありましたね。

風張さんは、お父さんが急逝されて大学進学をあきらめ、
高卒で市役所に入り、お茶くみから仕事を続けて

観光文化スポーツ市街地活性化担当部長まで出世され、
(市長になることを私は期待してたんですが)

定年を迎え、定年後は
デーリー東北新聞社の重役として迎えられ、

私がかかわっている女性活躍人材育成イベント、
「奥入瀬サミット」を全面的に支えてくださっている方です。


最近私が年とったからか、周囲に、
女性でも取締役の肩書きを持つ人たちが増えました。

でもまだ大きな組織のトップをとった女性は少ないです。


男性たちは、「社長」とか「所長」とか
「院長」「教授」とかをやって定年を迎え、

その後は、「会長」とか「顧問」などをして
お給料を貰い続けている人が多いですが、

女性は、これまで組織内での出世も、定年後の職もなく、

勤め上げた後は年金生活をしながら
趣味や交友に打ち込む人が多かったかと思います。


風張さんは、

大学に行っていなくても、一度も転職しなくても、
自分の立ち位置でやりたいことを見つけ、

定年を迎え、その後の人生が
どんどん花開いているように思います。

私が初めてお会いしたのは、
八戸市役所に男女共同参画担当部署ができて、

風張さんがその担当になり、
私を講演者として呼んでくれた時でした。

講演が終わり新幹線まで時間があったので、
二人で居酒屋に入りお酒を酌み交わしました。

その豪快な飲みっぷり、お洒落ないでたち、
魅力的な人柄に、私はすっかり魅了されました。


風張さんの今回の抜擢は、
女性の時代の訪れの一つの証拠かもしれません。

まだまだ女性が社会で役割をもらえなかった
時代を生きぬいて来た私たちも、

年取ってから次のステージ、
またその次のステージがあり、

健康で経験と熱意を持つ人であれば、他分野からも
「トップとして」求められる時代になった、という感慨があります。

だって風張さんは、私の高校の一年先輩なんですよ。

年齢は60代後半です。

でも、健やかで美しい。
男性にも女性にもモテモテです。

そして、粘り強く上と交渉し、下をたててくれる。

これから、教育委員会というガチガチの保守的な組織でどうやって
「女子のエンパワメント」「包括的性教育」「D E I」を充実させ、

若い男女がきちんと経済力を得て、
地域を活性化させる人材として育つようにできるか、

県の学校教育の方向性を明確にさせ、
リーダーとして引っ張っていくか。お手並み拝見です。


わー楽しみ。
女性がトップを取るようになって来た!

フルイ組織でずっと頑張って経験を積み重ね、
社会を見る目を養って来た女性は、

これからS D Gsと連動してジェンダー差別をなくしたり、

障害者や子どもたち、外国人や心身を病んでいる人も
巻き込んだ組織や社会を作っていくと思います。

もちろん、男性も、L G B Tも巻き込んで一緒にやりましょう!
私も頑張らなくっちゃ、です!


対馬ルリ子の会員制オンラインコミュニティ「ohana*club」
リニューアル予定です


「対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座」
婦人科、産科、女性内科、女性泌尿器科、皮膚科、乳腺科のほか、未病を管理する腸内洗浄、漢方カウンセリングを備え、包括的女性医療を提供します
https://w-wellness.com/


ご予約はアプリで
https://w-wellness.com/_itsystem/support/


「女性ライフクリニック新宿伊勢丹」
自由診療のみ。新宿伊勢丹本館B2階にあり、予約なしで受診できます
https://w-wellness.com/shinjuku/


緊急避妊薬、頸動脈エコー、フェムタッチレーザー
03-3538-0270


総合カウンセリング
*対馬ルリ子&吉川千明*カウンセリング「ビューティー&ライフ相談」
https://w-wellness.com/_itsystem/support/


ダイエット外来
https://w-wellness.com/_itsystem/support/


対馬ルリ子の書籍
https://onl.la/EGGdWZZ


日本女性財団
https://japan-women-foundation.org/


パーソナル健康学
https://www.personalhealth.jp/

産婦人科医の対馬ルリ子です。 ブログを始めました!