見出し画像

家のうらに生えている竹で「火吹き竹」をつくってみる。

4期生の大賀です。

僕が借りている家の裏には、竹がたくさん生えています。

昨年はたくさんタケノコが採れましたが、今年はぜんぶイノシシに食われてしまいました。

竹はほうっておくとどんどん生えてくるので、ある程度は切って整備しています。

竹を切り捨てるだけでは面白くないので「なにかつくってみるか」と思い、切り出した竹で火吹き竹をつくりました。

(火吹き竹の文字はレーザーカッターで刻印しています)


つくりかた

①節で小切る

だいたい40cmくらい。

②乾燥させる

適当なカゴに詰めて、陰干しして乾燥させます。

③油抜きする

竹は熱すると油分が抜けて、汚れが落ちて光沢がでたり、耐久性が高まったりします。直火や熱湯で油抜きできます。

僕はカセットコンロの直火で油抜きしました。

しばらくあぶれば油が出てくるので、布で拭き取ればきれいな表面になります。

④穴を開ける

火吹き竹のかなめの部分。広げすぎに注意すること。

キリでかんたんに開きます。細いビットがあればインパクトやドリルドライバーでもOK。

⑤ヤスリがけ

息をふきこむ部分を紙ヤスリでけずって、ささくれなどを除去します。

・・・

はい完成。

ツヤが出た竹はとてもきれいでつるつるしています。

竹独特のいい香りがします。

日に焼けるとそのうち白っぽく退色していきます。

自然素材で洒落てます。


つかい方

こんな感じ。とくに説明不要。

焚き火なんかの火を起こすときに1本あれば、とても便利な道具です。

イベントで持っていくと「なつかしー」と言われたりします。昔はどこの家でもつかっていたんでしょうね。

つくるのは簡単だし竹はそこいらに無限にあるので、みなさんつくってみてはいかがでしょうか?


おしまい。


書いた人:大賀

ご支援いただいたお金は、重機の修繕や消耗品の購入等、ヤモリーズの活動のために使わせていただきます!