見出し画像

使われないものをつくってしまう隠れた構造

私自身のキャリアはずっとシステム開発かプロダクト開発でした。様々な現場を経験してきましたが、理想的な現場ばかりではありませんでした。

開発の現場には様々な制約があります。予算、納期、組織や開発のルール、発注者の思惑、組織長の思惑…。様々な制約にがんじがらめになりながら、なんとか試行錯誤しながら開発しているというのがリアルな開発現場です。

そんな中で努力をしてリリースしたにもかかわらず、残念ながら起こることがあります。使われない。いや、開発をしながらうすうす感じていた。これは誰がなんのために使うんだ?でも進めなければ納品できない、検収してもらえない、怒られる、、、。とにかく終わらせる。

エンジニアや企画、あるいはマネージャーとして、使われないシステムをつくることほど悲しいことはありません。すべてが無駄なので。でも、制約がある。そこに構造がある。我々は構造の影響を多大に受けます。無意識的にも意識的にも。いや、その構造に気づかないほうが多いのではないでしょうか。

ということで、使われないシステムを作ってしまう構造を解き明かし、少しでも皆さんの開発の助けになれないかと、勉強会を企画してみました。なにかしながらの耳だけ参加で大丈夫ですので、ぜひ参加登録してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?