見出し画像

ヴィーガンフウフはじめました。

こんばんは。
物凄く久しぶりの投稿です。

2020年、今年も残すところあと一ヶ月ちょっと。
一年ってあっという間ですね。

今年の2月に世界一周すると言って日本を飛び出しましたが、
まさかのコロナの影響で帰国せざるを得なくなり、帰国しました。

その後、2週間の隔離生活を経て、現在は茨城県に定住しています。
素敵な公園が目の前にあるアパート一室を借りて2人で住み始めました。
そして、これを機にヴィーガン食生活を始める事にしました。

いつからはじめた?

ちょうど隔離生活が終わって9月半ばくらいの頃です。

いつものようにあっちゃんのyoutube大学を観ていました。
決してヴィーガンを知らなかったわけではありません。
それまではなんとも思わなかったし、自分がそうなると思っていませんでした。
でもその時にヴィーガンをしたいと思ったのです。

なぜはじめたの?

友人にもヴィーガンがいたり、
海外生活の中でもやたらに「ヴィーガン」の文字は目にしていましたが、「ベジタリアンよりも厳格なやつ」というなんとなーくの知識しかありませんでした。

けれど、youtube大学を観て初めてヴィーガンと環境問題との繋がりを知ったのです。
その頃、子供が欲しいという気持ちがじわじわと芽生えていたのもあったせいなのか、それとも旅で「考える」癖がついていたせいなのか、、、

これまでも環境問題に関わっていると知っても、
「私一人がやってもなー。」と言った感じでした。
この時も「でもやっぱりお肉とか食べたいし。」と思っていました。

しかし、そこで考えたのが次の事。

「出来る事からちょっとずつやるのってどうだろう?」

そこで思いついたのは、週1でもヴィーガンを始めたらいいんじゃないかな?
でした。

(それじゃ意味なくない?と思うかもしれませんが、環境問題の観点から行くとそうでもないのです。その話は次の章で。)

そこに「その考えいいね!なるほど!」と賛成してくれたのがつよぽんです。

また、あっちゃんのyoutube大学で老いについても解説しており、
その食生活とヴィーガンがなんとなく一致した事もあり、
はじめる事しました。

ヴィーガンと環境問題

この二つにどんなつながりがあるか?
皆さんは想像つきますか?

私が全くもって分かりませんでした。

実は、地球上で排出される二酸化炭素の14%は「畜産業」からです。
これは地球上の全ての交通手段(車、トラック、飛行機、船舶、列車)から排出される量に匹敵します。

いつどこでも私達はお肉や魚を食べられますが、その為に不必要に大量な家畜が育てられ、管理され、加工されています。
その動物たちが呼吸する、動物たちの為の餌を運ぶ、加工するなどの過程において二酸化炭素は排出されるそうです。

衝撃でした。
約束のネバーランドを見た時くらいに。
(↑知らない人はググってね♡あっちゃん曰く今話題らしいよ!)

そして更に衝撃的だったのは、その畜産業の為に作られている穀物を世界中に行き渡らせた場合、この地球上で餓死する人がいなくなるそうです。
しかし、その多くは畜産業で使われる為、下のような流れに。。。

大量の穀物生産→畜産業へ→お肉出来上がり→裕福な家庭へ→残りは廃棄

また、畜産業の為に大量に穀物を作ろうとして地球上の森林は次々に伐採されています。
マレーシアでは九州地方と同じ面積の森林が切り開かれてしまったそうです。

どう向き合う?

こんな事、どう向き合ったらいいの?
自分たちはその頃には年寄りだしいいんじゃない?

そんな風に私も昔は考えていました。
けれど、今の台風や豪雨の被害、異常気象など、これも環境問題が関わっています。
私達の生活にも直接的に関係しているのです。

だからと言って、私はヴィーガンを強要しようとは思いません。
そして、神経質にヴィーガンだから絶対に食べない!と突っぱねる事もしたくないです。

ただ、畜産業が少しでも少なくなるならそれは大きな一歩になると思っています。
だから週1でも月1でもヴィーガンデイを設けて、動物性食品を食べない日があったら少しでも畜産業が減ることに繋がるんじゃないかと考えました。

気が向いたら気軽に

ちょっと良いことしたいな。とか、環境問題に貢献してみようかな?とか
動物好きだから動物の為に少しやってみよう。とか、きっかけはなんでもいいと思います。

ただ、「よし!やるぞ!!」と意気込まず
今日は出来そうだからやってみようとか、週1、朝だけ、月1そんな少しの気持ちでやってみてほしいです。

やってみると意外に気持ちが良いです。
※合う合わないもあると思うので、試してみる事が重要かと思います!

気が向いたらやってみて、そんな人たちが増えたらいいのかなとゆるーく感じております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?