見出し画像

円覚寺(えんがくじ)。

いつの間にかリピートで通うようになった円覚寺。
程良い電車での移動時間と、例えば車で行ったとしても適度な距離のドライブだし。
境内は歩いて回るにはベストは疲労感と時間経過。
そんな意味でも、ここは良いトコなんですよ♪
紅葉の時期になるとですね、ソワソワしたりします。
休日だときっと凄く混むんだろうなぁ…平日でも人は多いですしね。

北鎌倉駅下車。
あえて逆に踏切を渡っての1枚。
このごちゃっとした感じは日本らしい。
のっけからテンションあがる紅葉の出迎え。
平日ならば、そこそこ人の切れ目を狙えますが。
休日だと難しいでしょうねぇ(汗
基本登っていくわけなので、影の出番は多くなるのです。
そことの対比が面白いんですなぁ♪
FUJIFILMを手にしてから影を陰として撮る事が多くなりました。
昔はシャドウを立ち上げて、パキパキの画にしてたのが多い。
万人受けは後者、前者は自己満足ですか。
いつ行っても修学旅行の学生さんはいらっしゃる。
いつの間にか、引率の先生が気になる様に。
いや大変だなぁと思いつつ、持ってるカメラに目が行きます(笑
前日が雨だったので、湿度が全体を覆ってるんですよね。
う〜ん、この湿度も収めたいと格闘するわけですよ。
上手く撮れてたら嬉しいです♪
池があれば撮っちゃいますよね。
これはカメラ好きの宿命。
だからと言って、道路に水を撒いてはいけません。
妻は抹茶、私は珈琲。
真上から、余白は多く。
食べ物や飲み物撮るのも四苦八苦。
拝んでいる妻を後ろから。
普段はあまり撮らせてくれません。
この優しげな表情が綺麗なんです。
うん、幸せになります♪
去年から使ってるカバン。
X-E4と財布等、ちょうど良いサイズで御座います。
これもなかなか良い感じじゃないですか?
湿度も撮れたと思ってる1枚。
もう少し紅葉が多ければ最高だったかな。
悔しいので赤を主役に。
日本の秋は美しい。
てっぺんまで来た記念。
苔を綺麗に撮りたいなぁと思うわけですよ。
鮮やかな緑か、渋さのグリーンか。
結局はフジの設定に投げちゃった1枚。
もうね、いかにも「撮ってください」と言わんばかりの構造物と配置でしょう?
まんまと撮っちゃいましたよ(笑
カメラで撮影する人も多いですけれど、やっぱりスマホが大多数。
もうこれだけあれば、何でもできちゃうので便利ですよね。
画像を取り込む手間さえないんすから。
最後は足元を。
誰もが見上げてるのならば、あえての足下でしょう!
私は違いますよアピールですなぁ。

円覚寺
神奈川県鎌倉市山ノ内409


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?