見出し画像

植え付けられた印象を言い訳にしない。自分を信じる。

子供の頃、あなたは○○だからできない。
○○だからダメなんだ。
と親に言われて大人になった今も自分は○○だからダメだ、できない、と決めつけている。

はたして本当にそうでしょうか?
本当はやってみたら出来るのではないでしょうか?
子供の頃に言われたことを言い訳にして、チャレンジすることを避けてはいないでしょうか?

子供の頃に本当に出来なかったとしても、今は体も知識も心も成長している。

昔は高い壁に見えたものも、今は低いハードルで、簡単に越えられるものかもしれません。

ただそれを、見ようとしていないだけかも知れません。


私はそうでした。
勉強ができない、読解力がない、集中力がないと言われて、実際にそうでした。
もしかしたら、その時から、そう思われているのならそれでもいい。
出来なくて当たり前なんだと言い訳にしていたのかも知れません。

成績は悪く、進学なんて無理だと言われてた。


それでも大人になってから、やりたいことが出来て、それに必要な資格を取得するために勉強した。
難易度が高いとされていて、周りからはあなたには無理だと言われた。

でもチャレンジしてみた。
やってみた。
結果は、しっかり取得できました。

やってみたら意外に勉強自体面白くなっていた。

・「勉強ができない」→興味が湧くかどうかだけ。

・「読解力がない」→知りたいと思えば、時間がかかっても読み解ける。

・「集中力がない」→やりたいこと、好きになれば集中はできる。

今では、勉強する面白さを知り、考えることが楽しくなっている。
仕事や様々なことに、その姿勢が活かされています。


今は、昔とは逆に、「あなたは頭がいいから出来るんだ」なんて言われる。

親からも「やれば出来る子だった」なんてことを言われたり。

勝手なものだ。人が植え付ける印象なんてそんなもの。

実際の自分の能力とは関係ない。
植え付けられた印象を言い訳にして、やらないか。
やるのかの違い。

やらずに自分には無理だ、出来ないと思っているだけで本当はやりたいことがあるなら、
ぜひやってみるべきです。

きっと出来ると、せめて自分は自分を信じてあげましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?