見出し画像

今年こそは成功させたい野菜作り

2021年4月から、自宅(賃貸)のベランダで野菜作りを始めました。
1年目は始めるにあたって、培養土含め購入したものが多々あり、出来栄えはそこそこでした。
しかし、2年目の去年は、それはもう、育てるのがかわいそうなほどの野菜たちになってしまいました。。。

実家を出てから野菜を含めた食料品は、「買う」ことが普通でした。実家のご近所さんは専業農家が多く、夏になると、玄関前に野菜が大量に置かれているのは日常茶飯事でした。毎日のように食卓には、きゅうり、トマト、ナス料理が並び、夏の終わりは見るのも嫌になるくらい(笑)。それらは出荷できない野菜でしたが、味は売られているものとなんら変わりがないものばかり。

購入するのが当たり前になってから、見るのもイヤになるくらい食べられることが、どれほどありがたく、幸せであるかが身に沁みました。その年の気候や天災でのスーパーでの価格変動の激しさといったら、場合によっては、高価すぎて購入をためらうこともあるくらいです。必要なのは自分が食す分だけ。そう考えると、金額を見て、伸ばした手を引っ込めちゃう。泣

自家用車があれば、直売所も利用したいところですが、数年前にマイカーは売却し、移動は基本徒歩のみ。実家に帰省する際や遠出する場合は、極力、バスや電車を利用しています。バスも電車も都市部ほど本数は多くないため、直売所に着いた頃には、ほとんど売り切れ状態(経験済み)。

安さを求めてあちこち買い回り疲弊するより、多少高くても仕事帰りに近所のスーパーで、必要な分だけ購入する方が楽だし、ライフスタイルにも合います。

しかし、近年の天災の多さを(必要以上に私は)危惧していて、遠くない将来、野菜の価格が高騰しすぎて、気軽に必要な食料を必要なだけ購入できない日がやって来るのではないかと、(本気で)恐れているのです(・Д・)

父には失笑されました。。。

そんなこと考えて、アホだな。。。
って思われるかもしれませんが、絶対ないとも言い切れないはずです。

天災の多さだけでなく、昨今のエネルギー高やインフレで物の値段が上がり、気軽に食品を買えなくなる時代が来るのではないかと😱

大企業や大手銀行など、初任給の大幅増を打ち出した報道も見かけますが、全ての業種で給料が上がるとは限らないし、なんなら、私の職種は天の一声で、「光熱費爆上がりで人件費(給料)減らします」なんて、言われかねないとすら考えてます。お、恐ろしい。。。汗

人間、原点に戻ると、もう自給自足の生活が一番なんじゃないのか?
自分で野菜を育てて食し、残渣(生ごみ)は堆肥にして土に戻すを繰り返す。自分で作るほど安全な食材はないし、堆肥にすれば、捨てるゴミも減る。買うのは必要最小限の食料だけ。

食糧難になってから作り始めては遅い!今から少しずつ経験して将来に備えよう!意気揚々、やる気満々で準備開始!

そして、野菜を作るために必要な道具を揃えました。

まずは育てるために必要な土。初心者だから、肥料入りの培養土を購入しました。

お次はプランターですが、賃貸暮らしで、後々の引越しも考えると、極力大型のものは増やしたくない。
何かプランターの代わりになって、丈夫で場所を取らないもの。調べてみると、ルーツポーチなるものがありました。

サイズも豊富で布製なので、引越しなどの移動もしやすいと考え、数種類のサイズを購入しました。

それから、肥料も忘れずに。使いやすそうな液体肥料を選びました。

ホームセンターでは苗と葉物野菜の種を数種類購入しました。
まずは食べたい野菜から挑戦しようと、苗はトマト、オクラ、バジル。種は枝豆、小松菜、ほうれん草を購入。

トマト、オクラ、バジルは晩秋まで収穫し、始めてにしては上出来でした。(苗から育てたしね。。。)
枝豆はポットに種蒔きして、タイミングを見てルーツポーチに定植しました。こちらもうまく育ってくれて、茹でて美味しくいただきました。
唯一失敗したのは葉物野菜たち。初心者には育てやすいと知って挑戦しましたが、間引きが本当に下手で、尚且つ、春蒔きは虫に注意とどの本にも書いてあるのに、甘く考えた私はなんの対策も取らずに見事に全滅しました。。。

1年目の失敗を活かしつつ、育てる野菜も1年目の倍ほどに増やしました。今回は種から育てようと張り切って育苗開始。トマト、バジル、なす、きゅうり、トウガラシ。順調に定植まで進みましたが、そこから苦戦の連続でした。

トマト、なす、トウガラシは順調に実をつけ、途中アブラムシの駆除に四苦八苦しましたが、なんとか無事収穫。しかしきゅうりは実はなるものの、収穫できるほどのサイズになる前に枯れていき、全滅(病気になってしまったのかも)。バジルもなぜか育たず、暖かくなってからプランターに直播した枝豆は、発芽すらしませんでした(蒔いたのが遅かったのかな)。。。

その後、8月からまける大根も種蒔きしてみました。しかし、葉っぱはもさもさに成長するけど、白い物体が一向に土から顔を出さない。年末に試しに引っこ抜いてみたら、親指ほどの太さにもなっていませんでした。。。

南向きのベランダで育てていますが、ベランダの柵が光を通さないタイプで、プランターの位置を調節しないと時間によっては太陽光が当たらない。
けれど、場所は1年目と同じで、梅雨の長さなど生育環境的には、2年目の方が恵まれていた。

何が原因なのか。。。

あ、もしかして土かも。。。

2年目は1年目に使用した土を再利用しました。購入したばかりだし、再生剤を混ぜ込めば問題なく使用できると認識していましたが、それがいけなかったのかもしれません。今年は土作りもしっかりやらなきゃいけませんね。そろそろ始めなきゃなんだけど。汗

ご近所さんの野菜作り、遠目には簡単そうに見えましたが、実際は、難易度高いのかも(←失礼だな!)私の場合はベランダという限られたスペースでの野菜作り。制限されることもあります。土埃など、両隣に迷惑をかけないようにしないといけないし、土の処分も簡単にはいかない。

燃えるゴミで処分可能な素材も考えましたが、それではコストがかかりすぎる。目指したいのは、持続的に巡回できる暮らし。SDGs。利便性を優先して再利用できないものを選択するのは、本末転倒。

ああ、、野菜作りがこんなに難しいものだったなんて。。。
今から始めて良かった。アラ還すぎてからじゃ、ちょっときついかも。

3年目の今年は、丁寧に育てていきたいと思ってます。初心者なのに、我流で行っていたところがあったと反省。。。初心者らしくマニュアル(書籍)通りに挑戦!

今年の目標は、固くないトマトと、冷凍保存できるくらいの枝豆の収穫、そして、採れたてきゅうりをベランダで丸かじりすること!
枝豆はなんとか達成したいです。笑



この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

SDGsへの向き合い方

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、地元の動物保護団体へ寄付させていただきます。