マガジンのカバー画像

いろいろノート

12
他にオープンなSNSを持っていないので、つぶやきたい事があれば、ここに書きます。満足したら、一定期間後に削除する事があります。動物ネタが多めです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

海月の詩

こんばんは… きょうも おつかれさまです わたしは くらげ うみを ただよう ぷらんくとん ながい あしが からまっても じぶんで きって さいせいするの いっしょうの はんぶんは むせいせいしょく すはやく なかまを ふやすため ぶんれつして くろーんを つくるの あとの はんぶんは ゆうせいせいしょくで たような いでんしをつくって いきのこる わたしには のうも しんぞうも ない ただ かんかくきかんが あるだけ だから ながれにまかせて から

すこぶるアガる?…階段の話

階段、それは人類史上の最小の建造物。 お気に入り番組「すこぶるアガるビル」(解体キングダムやウルトラ重機も好き。オタクなんです) 前回の放送は目黒区総合庁舎。 生命保険会社の社屋だったものが目黒区に売却され、改修を経て2003年に庁舎としてオープンしました。 中央には楕円状螺旋階段があり、その有機的で開放的な空間は、区民にとって親しみやすい雰囲気を醸し出しています。 設計は村野藤吾。 日生劇場なども手掛け、階段の魔術師の異名をもつ建築家。 人々に登りを苦役と感じ

Ebony and Ivory

今日も変わらず暇なGWの閑話休題のポストです。 私がスマホにあるフリーゲームアプリ、NYタイムズのWordle。 このアプリの良い点は課金の必要なく楽しめること、それと無限に時間を消費することがないことです。(単純で感覚的なゲームは依存性が高く、結局長い時間ゲームを続けてしまうので) Wordleはアルファベット5文字の英単語を6回のチャレンジで探し出すというゲームで、1日1問しか出題されません。 5つのマスにアルファベットを入力し、答えの単語と位置が合っている字は緑

お気に入りのTシャツの話

Tシャツのシーズンになりました。今日は暇なので、私が所有しているTシャツを晒します! 三内丸山遺跡の縄文Tシャツ コロナの頃、地域クーポン券なるものがありました。各地域の宿泊した宿でいただけるのですが、期間中に現地で消費するという制限があり、使える店舗が限られていたため、使い切るのが大変だった記憶があります。 多くは食べ物に使っていたのですが、三内丸山遺跡博物館の売店でこのTシャツと縄文クッキーを見つけた時にビビビときて、「ここで使わずにいつ使う!」と購入を即決。 質の

馴染みの花屋

この歳になって、馴染みの店ができた。 花屋である。 いや、こちらが一方的に馴染みと思っているだけで、向こうからすればただの客である。 その花屋のことは、前々から気になっていた。 アーケード商店街を通り抜けた先にある、間口2間ほどのとても小さい店。いつも店の反対側の路肩に配達用のカーゴが並んでいる。きっとお寺や学校、式場が主な得意先なのだろう。それでも、小さな店内には色とりどりの花々が整然と並んでいて、小売もしているようだ。 昨年末、買い物帰りに思い立って、正月用の花

The Other Son 〈もう一人の息子〉

私がこれまでに見てきた中で、最も心を揺さぶられた映画のひとつ。 フランス映画「The Other Son 」(邦題 もう一人の息子) 2012年東京国際映画祭の最優秀作品賞と最優秀監督賞の受賞作です。 *********************** フランス系イスラエル人の青年ヨセフは、イスラエル軍の大佐である父、精神科医の母、妹と共にテルアビブで暮らす。18歳になり、兵役準備として血液検査を受けるが、rh血液型の違いから両親と親子関係がないことが明らかになる。 調査

幾何学折り紙のパイオニア藤本修三氏の折り紙本がパブリックドメインで公開

自分が勝手に見ているTwitterユーザーさんからの受け売りですが… 幾何学的なパターンの折り紙を数多く発明し、折り紙愛好家の中では世界的知名度を誇る藤本修三氏が自費出版した5冊の折り紙教本が、藤本氏のご子息の同意を得てパブリックドメインで公開されています。 藤本氏は2015年に他界されていますが、2022年10月に生誕100年を記念したオンラインイベントで公開が発表されたそうです。 海外折り紙デザイナーのブログ記事 https://origami.kosmulski

3.11

子どもが小学生の頃、「ひまわりのおか」という絵本をボランティアで読み聞かせしました。 「みなさん、あの日のことを、まだ覚えていますか?」 そう呼びかけて読み始めました。読み終えた後、普段は無反応な男性教諭が、珍しく感情を露わに子ども達に語り出しました。 「私たちは、このことずっと覚えておかなくてはいけない。そして、伝えなければいけないのです。それは、戦争だって同じなのです」 映像として、文章として、語り伝えとして。 様々な方法で、多くの人々が、それぞれの場所であの日に

稲取・素盞鳴神社の雛段飾り

河津桜を見に行く途中に、立ち寄りました。 期間中毎朝、地元の方々が、神社の長い階段に雛人形を並べてくださいます。

マヌルネコ界に激震!?神戸どうぶつ王国の「レフ」が那須へお引越し

どうする?どうするんだ!ボル… (ヘッダー画像は那須どうぶつ王国のボルくん) なんと、神戸どうぶつ王国のレフくんが、那須どうぶつ王国にお引越しするそうです。 と言っても、同じ系列の動物園内での移動です。 現在、レフくんはポリーとボルの娘アズちゃんとお見合い中でしたが、うまくマッチング出来なかったようです。というのも、レフは8才、アズは3才とひと世代ほどの年齢差があったからと言われています。 そこで白羽の矢が立ったのがポリー(7才)。 すでにボルくんとペアリング中で、2

マヌルネコ界のスーパー・パワーカップルに会いにいってきた!

マヌルネコマヌルネコマヌルヌルヌルマヌルネコ…∞ 「推し」がいる「那須どうぶつ王国」へ「那須」と言うからには東北道の那須ICあたり? …と思ったら、カーナビは白河ICで降りるよう指示。 白河?えっ、福島県? 那須どうぶつ王国は那須岳の東側、福島県との県境近くにある動物公園。 遠路はるばる…県道68号から那須の山々が見えて来ました。 土曜日だから親子連れやカップルが一杯。 10時半ごろに着いたけど、駐車場は8割方埋まっていました。車のナンバーを見ると地元や近隣県が多く