見出し画像

生後7ヶ月〜乳歯だ!保活だ!離乳食だ!〜


語ることが盛りだくさんすぎて、勢いのあるタイトルになってしまった。


生後6ヶ月↓


生後7ヶ月経った。

主人が10年ほど勤めていた会社を辞め、転職した。
8月は余っていた有給を使ったため、ほぼ毎日、家にいた。

ワンオペでも問題はないけれど、やはり1人と2人は全く違う。主人が息子の傍にいてくれるだけで、できることがグッと増えて楽になった。

この1ヶ月はテン様(息子のあだ名)の変化がたくさんあったので、主人と共有して、喜んだりできた。いい夏休みだった。




保活はじめました


やろうやろうと先延ばしにし、「生後7ヶ月か……」とカレンダーを見つめながら呟き、重い腰をやっとあげた。

私が住んでいる市では、「保育相談室」がある。電話で予約し、相談してみることにした。自分で調べることもできるが、プロに聞いた方が手っ取り早い。

結果だけ言うと、収穫はほとんどなかった。

保育園の申し込み時期や書類など、基礎的なことは教えてもらったが、こんな暑い日に聞くほどの情報ではなかった。



まず落ち着いて聞ける環境じゃなかった。

3人座れるテーブルの真ん中に案内されたのだが、両端が障がい者の方だった。
左側は大声で喋り、右側では40代くらいのおじさんが「オレ、漢字、書けない」と訴えている。そして膝の上に座るテン様は、容赦なく髪の毛を引っ張ってくる。痛い、とても痛い。

さらに相談相手の市役所の方が、まーー声が小さかった。マスク越し、アクリルボード越し、まさかの二重結界。両端は大声を出し、テン様は暴れている。こんなん無理や。

市役所の方しか知りえない、裏情報的なことも聞こうと「早生まれって入れるの難しいですか?」「穴場の保育園ってあったりします?」とジャブをかましたのだが、「それはなんとも……」と避けられてしまった。

スケジュール感だけはつかめたのでヨシとする、と無理やりポジティブに捉えた。


〜2月生まれテン様の保活スケジュール〜

8~9月 保育園の見学
10月 2月&4月入園の申し込み 
→2月入所できるかは1月末に結果が出る。落ちた場合は、育休延長手続き。


注意しなければいけないのは、以下の手続きを同時にやらないといけない。

・来年2月の入園申し込み(0歳児)
・来年4月の入園申し込み(1歳児)


4月入園の場合は、みんな一斉によーいどんで始まるので、締め切りが早いためだ。

ひとまず保育園の見学へ行こう!と、主人がいる8月中に予約を詰め込んだ。
この辺りはまた別記事にまとめていきたい。


育休延長せざる得ないのでは……?


色々調べてみると、育休延長せざる得ないのでは?と不安になってきた。

まず0歳2月で入れようと思っても、希望の園で空きが出ないといけない。

誰かが引っ越ししたり、転勤したり、子どもが保育園から出ていかないと空きが出ない。
「0歳は夏までに埋まっちゃうんですよねぇ」と保育士さん3人に聞いたら、3人から同じ答えが返ってきた。まさかの打率10割。運ゲーすぎる。

1歳児4月は、保育園の枠が増えるとはいっても、元々いた0歳児がそのままスライドし、枠を埋めてしまう。残りの枠で、熾烈な争いを繰り広げなければならない。運ゲーすぎる(2回目)

家の近くに、1歳から入れる保育園があり、そこに入園させるのが一番可能性がある気もする。しかし、育休延長がのびたことにより、1歳から入れる人が増加しているらしい。

あれ、保育園入れられないのでは……?(今気づいた)


これが早生まれの宿命なのかと膝をつきたくなった。保育園に入れず仕事を辞めることになったら……まぁエンジニアの経験を生かして、何かしら副業しようかなぁ……。


離乳食はじめました


生後7ヶ月目前にして、やっとはじめた離乳食。
詳しくはこちらの記事で書いた。


今までミルクしか飲んでこなかったので、はじめはお米の味にびっくりして、泣いちゃうかな?と思っていた。

パクパク食べておる。

スプーンを遠ざけたあとも、金魚のように口をパクパクしている。意外にも順調スタートでほっとした1日になった。


乳歯が生えたぞー!


テン様の口の中を見ると、下の歯が生えている。しかも2本!

見つけた時は、口内炎か?(例えが悪い)と思うくらい、小さく目立たなかった。今では、触るとチクリと痛みが走るくらい、立派な歯が生えてきている。

「かわいいね〜」と頭を撫でていたのだが、腕を噛まれたときに割と痛かった。
さらに数日後、母乳をあげたら、針で刺されたような痛みが走った。見たら、胸の一部が赤黒くなっている。まさかの内出血

これ全部の歯が生えたら、相当な痛みになるのでは?と戦慄している。成長は嬉しいんだけどね……(遠い目)


成長がはやすぎる!


色々と成長が早すぎて、私が追いつかないほど。
先月も「成長がはやい!」とつぶやいていたが、今月の方が明らかに成長スピードがはやかった。坂を転がるボールみたいに、どんどんスピードが加速している気がする。

たとえば最近、私の姿が見えなくなると、ギャン泣きするようになった。
トイレへ行くだけで、「なんで置いていくんだァァァ!!!!」とばかりに泣く。すごい泣く。

おかげで最近は私もベビーサークル内で幽閉されている。

喋れなくても、動かなくてもいいから、自分の分身がつくれないかな……と酔っぱらいみたいな妄想をしている。


あとは、ずり這いをするようになった。

今までは寝返りして移動していたのが、腹をこするようにして、ずり這いするようになった。まだ少ししか移動できていないけど、すぐに布団の端から端まで移動しちゃうんだろうな。

どんどん成長しちゃうのが嬉しいような、寂しいような複雑な気持ち。

慌ただしい日々に流されちゃうこともあるけど、出来るだけ、写真や文章で残して、忘れないようにしていきたいなと思う、夏の午後だった。



この記事が参加している募集

子どもの成長記録

いただいたサポートで、だいすきなリンツチョコレートを買います🍫