TY Reformer

趣味で写真とYouTubeしてます YouTube↓ http://www.yout…

TY Reformer

趣味で写真とYouTubeしてます YouTube↓ http://www.youtube.com/c/TYReformer Instagram↓ https://www.instagram.com/ty_reformer/

マガジン

  • グルフォト九州

    • 10本

    九州のグルドン民有志による写真部。 各メンバーからの寄稿をまとめたマガジンです。Instagram https://www.instagram.com/guruphotoqshu/

最近の記事

  • 固定された記事

初めての自作PC作成日記 0日目

皆さんこんにちは 最近ネットで10万円PCといいうのよく見ますよね 自分もアレ、作ろうと思います。 きっかけ自分の周りでも聞いているPodcast番組、backspace.fmのパーソナリティでYouTubeもやっていらっしゃるドリキンさんやbackspace.fmにも時々出演されているテクニカルジャーナリストの西川善司さんも10万円ではありませんがそれ以下や同じ金額帯で自作PCを作っていました。 そこで自分もこれらのものを参考にして初めての自作PCを作ることを決意しまし

    • 続・これまでのカメラ履歴

      グルフォト九州での自分の初めての記事であるこれまでのカメラ履歴、読んでいただけましたでしょうか。 あれから半年以上経ってコロナ禍の中で新たにカメラを購入していました。 今回はそれらのカメラの紹介とそのカメラで撮影した中で好きな写真を一緒にご覧いただけたらなと思います。 OLYMPUS OM-D EM‐5 MarkII前回の記事を公開してからひと月経った後くらいに購入しました。 購入の決め手はボディのみの値段が5万円以下で自分的にはとても魅力的だったからです。 またほかのカメ

      • 初めての自作PC制作日記 15日目

        (7月4日分) 前回の記事 購入品http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=459322 15日目ラストの購入品はメモリです。 容量に関しては16GBと決めていたのですが、クロック数をどうするかで最後まで悩んでいました。 2666と3200、悩みに悩んだ結果将来性等を考えて3200のほうを選択しました。 PCの使用用途的に32GBのほうがいいのかもしれませんが、大丈夫らしいので一先ず16GBで運用して不

        • 初めての自作PC制作日記 14日目

          (7月3日分) 前回の記事 購入品http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=462308 https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?camp=975 14日目の購入品は2つです。 一つはグラボで、もう一つはOSです。 グラボのメーカーはPalitで、製品はGeForce GTX1660 SUPER StormXです。 最初構成を検討していたとき

        • 固定された記事

        初めての自作PC作成日記 0日目

        マガジン

        • グルフォト九州
          10本

        記事

          初めてのPC制作日記 13日目

          (7月2日分) 前回の記事 購入品日にちがだいぶ空いて13日目の購入品は電源です。 メーカーはThermaltakeで、製品はSmart 500W -STANDARD- PC電源ユニット。 これもYouTubeで知った商品です。 500Wにした理由は、使用しているパーツがハイスペックではないので余裕を持ってもそこまで必要ではなさそうだったのでこれにしました。 ほかにもこれ以外にも安い電源があるのですが、ケースのメーカーと同じほうがいいのかなと思ったのも理由の一つです。 小

          初めてのPC制作日記 13日目

          今日突然ですがじさくPC組み立てライブします! #自作PC

          今日突然ですがじさくPC組み立てライブします! #自作PC

          これまでのカメラ履歴

          初めまして、TY Reformerと申します。 YouTubeで文房具についての動画を投稿していて、昨年末からグルフォト九州の皆さんやグルフォトの”グル”にあたるグルドンの皆さんの影響で写真を撮り始めるようになりました。 そこで、ここまで購入してきたカメラについて少し書かせていただきたいと思います。 カメラ一覧今までに購入したカメラはほとんどジャンクや中古でまだ新品のカメラを購入したことはありません。 Canon EOS1000S CASIO EXILIM EXH50 Ni

          これまでのカメラ履歴

          初めての自作PC制作日記 3日目

          (6月22日分) 前回の記事 購入品3日目の購入品はCPUクーラー。 メーカーはサイズで製品は虎徹 Mark Ⅱ。 YouTubeでよく自作PCやジャンクPCの動画をよく見ているので名前は知ってました。 構成を考える上で最初はCPUについてるリテールクーラーにしようと思っていたのですが、これなら値段もそんなにしないし冷却性能も良いのでこれにしました。 サイズに関しても購入したThermaltakeの Versa H18にギリギリ収まるようなので組み込むまで楽しみです。 値

          初めての自作PC制作日記 3日目

          初めての自作PC制作日記 2日目

          (6月21日分) 前回の記事 購入品今日の購入品はケース。 メーカーは台湾のPCパーツメーカーのThermaltakeの Versa H18です。 選んだ理由は、設置予定の場所的にも大きいケースが難しく、かといって小さすぎるとパーツを組み込む時にやりずらく、初心者には厳しいと思いミニタワー型のケースにしました。 また、値段も三千円ちょっとと安く、そのほかのパーツに予算を充てることができるので購入しました。 デザインも背面にアクリルウィンドウがあるので内部も見ることができる

          初めての自作PC制作日記 2日目

          初めての自作PC制作日記 1日目

          (6月20日分) 前回の記事 購入品今日の購入品はマザーボード ASRockのB450M Pro4 です 選んだ理由は、購入予定のケースがmicroATX対応でその中で値段が安いから、またSATAが4本あるのに加えてM.2スロットが二個あるという二つの点が主な理由です。 メモリスロットも4つあるのでメモリ増設のことも考えても安心できます。 M.2スロットが二つあるのでメインのストレージをM.2で組めばSATAを他の機器で使っても問題ないかなと。 無線LANやBluetoo

          初めての自作PC制作日記 1日目

          頑なに使わなかった”アレ”を使い始めた話

          皆さんはパソコンを使う時にマウスを使いますか? 自分は使ってきませんでした。 はじめになぜなら、自分用に使うパソコンを持つようになってからすべてThinkPadを使ってきました。すべてジャンクや中古でしたが今使ってるX250までで計三台、最初の一代目のX200sはトラックパッドが無くその後の二台を使ってる間も一切マウスを使ってきませんでした。 マウスをなぜ使わなかったのか、それはThinkPadの特徴の一つでもある赤ポチことトラックポイントを使っていたからです。 憧れのパソ

          頑なに使わなかった”アレ”を使い始めた話

          僕と万年筆

          1本目の記事にも書いてありますが肩書きとしては文房具YouTuberなのですが、なぜ自分が文房具YouTuberになったのかではなくなぜ万年筆使い始め好きになったかを簡単に説明しようかなと思います(予定)。 文房具との出会いまず最初に自分が文房具を好きになった理由とも言える出来事は中学一年生の時でした。 クラスメイトの仲のいい男子で少し凝った文具を持ってきていた子がいてその子に見せてもらったのが出会いでした。 小学校までシャーペン禁止鉛筆のみの世界だったのでその子が持ってき

          僕と万年筆

          初めまして

          皆さんどうも、初めましてTY Reformerと申します。 中学生の頃から文房具というニッチな分類でYouTubeをしており、最近は趣味で写真を始めました。 今回noteを始めたのはネット上の自分の周りでnoteを始めた人が徐々に増え、自分も今までのSMS以外にも自分を表現する方法として始めました。 このnoteを始める前にもブログを少々やっていたのですがなかなか自分の生活の中に馴染まず辞めてしまいました(笑) ですので拙い文章ではありますが応援していただくとありがたいです

          初めまして