見出し画像

ココロが軽くなる世界へのキセキ 〜天国言葉、唱えるスピード。「ツイてる!」の怖い話〜

ありがとう。
感謝しています。
ツイてる。

天国言葉。
唱えてますか?

その唱えるスピード、速すぎるかも?


とほかみえみため

誤字ではありません。
神様とつながれる、最強、最古の言葉。

天皇が元旦、あらゆる方向に向かって唱えているとか。

和の成功法則という本を読んでから、私もこの祓い言葉を普段唱えている天国言葉に加えました。


言葉は神。
力があるとされています。
言霊。コトダマ、ゲンレイ。

とほかみえみため。
簡単に言うと、
「神様、微笑んでください」
とほかみには同時に他の意味も含まれていて、10神。
あ、か、さ、た、な…
言葉、ひらがなの最初は全て神。
だからゲンレイと言うそうです。

言葉の力。
ごめんなさい、少し嫌な言葉を使います…m(__)m

「綺麗だね」「死んでしまえ」
植物に毎日声をかけ続けると、一つはぐんぐん元気に、もう一つは枯れる。

山の木を切る伐採をする時。
「お前なんかいらない!」と言い続けると、木は枯れ、すんなり切れてしまうとか。

結婚式や受験生に対する忌み言葉。
縁起がどうのというだけではなく、その力を恐れてのこと。


言葉には力がある。
コミュニケーションツールというレベルではない。
だから口にする言葉には注意しなくてはならない。

私は歩いている時、天国言葉を唱える習慣。
これを身につけて、3ヶ月ほど経ちました。
天国歩行。
鴨頭嘉人先生のYouTubeで学んでから、です。

ありがとう!
ツイてる!
感謝してます!
(休み)

1、2、3、4。
1、2、3、4。

一歩ずつ踏み出すたびに唱える。
リズミカルに。

天国歩行は習慣を変える、素晴らしいものです。
普段の習慣に、くっつける。

問題は私のココロ。
だんだん、回数重視になっていきました。

さきほどの本も、YouTubeで偶然聴いた斎藤一人さんの講演も、両方ともこう言っていたんです。
読むときは一文字ずつ、はっきりと。

回数重視になることは、知らぬ間に想いが強くなってくる。
引き寄せたくて、とにかく唱えてしまう。

想いは、重い。

逆効果になることも…

唱えるときは、平坦なイントネーションで。

もしも一日100回、とにかく唱える習慣を持っている。
けど、どうも良い方向に向かっている気がしない…

量より、質へ。
転換してみませんか?

一文字ずつ、はっきりと。
平坦なイントネーションで。

唱えてみましょう。


プラス、

とほかみえみため

もぜひ。

一緒にトライしてみましょう(^^)
良いことを引き寄せた!
そんな経験があれば、コメントお待ちしています。

ちなみに…
天国言葉、ツイてる!の怖い話。

語源は…とりついてる、「憑いてる」から。

良い事が起きた〜!
→見えない守護霊が護ってくれてるおかげだ!→憑いてる

→ツイてる。

ツイてる!ツイてる!
この言葉は時に、なにか良くないものが…

憑いてくる、かも?!


怖っ。


この記事、朝読んでくれてることを祈ります。

ようこそ、ココロが軽くなる世界へ!
内倉陽平でした。

それでは、今日も最高に大吉な一日を!
すべてうまくいきます。








この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?