見出し画像

宇田川ゼミオープンゼミに向けて③〜A班研究に向けて〜

皆さん、こんにちは!
A 班の田中と高橋です😊

オープンゼミまで1月を切り、研究も大詰めになってきました。
私たちは「昆虫食がなぜ普及しないのか」について研究しています!
まず、私たちは昆虫食がイノベーションとしてどのような性質を持つのかを分析しました。
予想では「普及していない=商品としての価値が低い」という考えだったのですが、分析してみたところ、昆虫食には確かに環境への優しさや栄養価の高さなどの優位性が見られ、予想との違いに頭を悩ませられました。
 その答えを見つけるために実際に売られている商品を個別に見ていき、マーケティングの観点から昆虫食が消費者に受け入れられない理由を探りました。 やはり、「昆虫」であることが障害となっているようです。
 そこで、昆虫食と同様に以前は食物として考えられてなかったが、今は受け入れられている ものがないかを探してみると、「オートミール」に出会いました。 オートミールはそれ自体の性質ではなく、SNS や料理サイトの発展に伴って普及したように考えました。
 今『ワイドレンズ イノベーションを成功に導くエコシステム戦略(ロン・アドナー著)』 を読むことで、この考えを深めていきたいと思います。

 私たちが研究をする中で大変だったことは、昆虫食の情報を集めることです。昆虫食が将来的なタンパク質不足を補う食品として話題になったのはここ数年であったため情報が少な く苦戦をしました。
特に、昆虫食に対して消費者の意見の情報は殆どなかったことは研究を進める上で障壁でした。私たちは、ゼミ内で FB として他のゼミ生から昆虫食に求めることなどを聴くなどし て少しずつ、昆虫食に対する消費者の意見を理解しようと試みました。
 また、昆虫食が普及しないことをユニークな視点から分析をすることも大変でした。日本で 昆虫食が普及しない要因を日本人の文化や価値観に合わないとするものが情報として多くありました。
 私たちもありふれた結論に逃げてしまいそうになることもありましたが、他とは違う要因を見つけることに注力しました。今は、先述したワイドレンズの視点から昆虫食が普及しない現象を分析することでユニークな研究になりそうな気がしています。

残り1ヶ月納得のいく研究ができるようにチームみんなで頑張っていきたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました😊

オープンゼミ概要
[参加応募フォーム]
 下記のリンクから応募をお願いいたします。


[日程]
2月5日 (月)
18:30〜21:00頃

[会場]
〒106-6239
東京都港区六本木東京都港区六本木
3-2-1住友不動産六本木グランドタワー 8F「SmartHR Spaces」

各種SNS
⭐️X(旧Twitter)

X · Udagawa_seminarフォロワー 200+ 人埼玉大学宇田川元一ゼミ (@Udagawa_seminar) / ...

⭐️facebook
https://www.facebook.com/share/rWSGKabtuMmuXN3W/?mibextid=K35XfP



こちらでいただいたサポートは研究費(書籍の購入や論文のコピー代など)にあてさせていただきます。