宇田川ゼミ:ゼミ応募を迷っている皆さんに向けて②

・こんにちは、宇田川ゼミ2年の須郷です!

・現在、ゼミの第一次応募期間のただ中かと思われますが、この記事では前回の記事の続きという形で、2年生の声やここ2週間の活動内容について記載していきたいと思います。

・前回の記事はこちらです↓


・10/10(火)、10/17(火)の活動。

・(撮り忘れてしまったので写真は前回と同じものです。すいません……)

・ここ2週間、というか今のところ第3タームの活動は、基本的に「4限の時間で研究の過程発表」「5限の時間でゼミの運営についての話し合い」という流れで進んでいます。

・4限では、発表を聞く→各班や先生からそれについて意見を言う、という形で進めています。また、見学に来てくれた1年生のみなさんからも意見をいただけて研究の助けになりました。ありがとうございます!

・5限では、ゼミの運営についての話合い、特に上記研究の発表の舞台である「オープンゼミ」の開催についてや、ゼミ選考についての話合いを主に行いました。
・学生主体でゼミの運営を担っていく、というのが宇田川ゼミの特徴ですが、より具体的には、学生は事項ごとに「コア」というチームを作り、そのコアチームが主導する形で各運営に当たっていく……という方式を取っています。

・例えば
▶オープンゼミコア(オープンゼミに関する運営)
▶第3タームコア(第3タームの活動に関する運営)
▶ゼミ選考コア(ゼミ新入生の選考に関する運営。僕はここです)など。

・この各コアチームの成員は話合いで決めますが、コアチームだけでその担当業務の全てに取り組むという意味ではなく、あくまでもコアチームの役割は指針決めや舵取りで、案出しや実動に関してはどれもゼミ全体で協力して行います。


・さて、ここからは前回の続きで、2年生の「宇田川ゼミに入って良かったこと」を載せています。雰囲気の参考になればと思います!

〈栗原〉
・ディスカッションやプレゼンテーションを通してコミュニケーション能力を向上させることができる。他の学生と意見交換をしながら学ぶことを体験できる。

〈高山〉
・研究が行き詰まってもグループワーク中心なので、仲間の助けが借りられる。ゼミ途中参加の自分にも積極的に話しかけてくれて、皆優しいゼミだと感じる。

〈高橋〉
・研究など大学生として新たな分野での学習に取り組める。自主的に取り組むため、チームの人との交流が深まる。

〈西川〉
・他のゼミと違って宇田川ゼミは分野に縛られずに好きな研究ができること。同じ分野の勉強をしてる人とコミュニティが取れること。

〈嶋田〉
・グループワークで様々な人と関わることにより、コミュニケーション能力を高めることが出来る。自分とは違う意見と触れ合えることで知見が深まる。

〈新井〉
・グループ内でのディスカッションや意見を通じて、多様な視点を知ることができる。また、課題に対してメンバーで協力することで、コミュニケーション能力、課題解決力が身につく。

〈御園生〉
・途中からこのゼミに参加したためまだわからなところがあるが、ソレも含めてグループみんなで話し合えてとてもいいところです!


・というわけで、前後編に分けたゼミの紹介記事、いかがだったでしょうか? ゼミ選択の参考になっていれば幸いです。

・来週の火曜日、10/24の4限~が選考前最後のゼミ活動になりますが、そちらでも出入り自由で活動の見学が可能です。

・おそらく応募期間ギリギリだとは思いますが、もし悩んでいる方がいればお気軽に足を運んでみてください!

・ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

こちらでいただいたサポートは研究費(書籍の購入や論文のコピー代など)にあてさせていただきます。