見出し画像

勝手にプラグインAward 2023

ブラックフライデーも無事に終わったこのタイミングで勝手にプラグインAward2023を書こうかと思いまして。
前回から2年前ぶりなのでそこそこ入れ替わりがあったのかと言われると、主力は2年くらいじゃ買わないもんですね。こちとらクリエイターなんで作ってる音楽が違うからプラグインに飽きる感覚は鈍いというか。
まあ前回紹介したものはもれなく今も主力として使っています。

とはいえ、この2年で何が変わったというと2つあって

1,ミックスまでやる案件が増えた
2,Macがゴミ箱からMac Studio M2 Ultraになった

というのがあります。なのでこれまでにない用途で導入したりというものあります。そんなわけで2023年に新たに『よく使った』『記憶に残った』『びっくりした』なプラグインをご紹介します。

プラグインエフェクト編

Black Box Analog Design HG-2(MS)

Black Box Analog Design HG-2

サチュレーションものはいくつあっても困りません。前回はFabFilter FabFilter Saturn 2使いまくってます的な事を書いていていまだにそうなんですが、輪郭をはっきり出すのは得意でも細くなってる感は否めないわけです。具体的にいうとベースとかには掛けることはなく、太い印象でサチュレーション出来るの探していたところミックスチェックの時にエンジニアに教えてもらったのがこのHG-2。
リッチな太さを保ったままサチュレーションツマミで立体感もでます。上品なリッチさなのでソースは大事にしたいときには特に良い感じです。うちではベースで大活躍。

余談ですがNomad Factory MAGNETIC IIを昔からヘビーユーザーでこっちはぶっ壊す系でよく使ってるんですがドラムのミックスバスに使うのが大好きです。でもApple Siliconの対応が遅い。。これさえ対応してくれればPro toolsをRosetta使わずネイティヴで使えるのに。。。

Nomad Factory MAGNETIC II

FabFilter Timeless 3

FabFilter Timeless 3

前回このTimeless 3に期待してます的なことを書いたのですが無事にレギュラー入りしました。トラックにインサートするディレイはほぼこれですね。大抵はディレイ音にハイパスとローパスを入れるくらいしかできないのに、Timeless 3はディレイ音にEQがかけられます。同社のPro-Qと操作が同じなので使いやすいです。ハイパスとローパスを入れてからミッドの美味しい所をさらに上げたりとサウンドメイクがしやすい。
一つ不満があるとしたらフィードバックの1発目が若干小さいところでしょうか。とは言え安定感踏まえお気に入りです。

SSL Fusion Stereo Image Plug-in

SSL Fusion Stereo Image Plug-in

以前のブラックフライデーで爆安だったのを買い逃し後悔していたものを次の爆安時に無事に導入できたいわゆるステレオイメージャーです。ステレオ音像を広げるプラグインといえばWavesのS1を筆頭に色々あるんですが広がり方もそれぞれ。
まあお手軽さでS1から試すのですがS1って横には広がるけど奥行きは狭くなる印象で体積は変わらないようなイメージ。まあそれはそれでいいんですけど、SSL Fusion Stereo Imageは背景がリッチに広がるイメージ。こいつは優秀だと思いました。
うちではストリングスに使ったり、時にマスターに刺したりしてます。ステレオイメージャでは僕の知ってる範囲、群を抜いてます。

よく使っていたステレオイメージャー系諸々

ADPTR AUDIO Metric AB

ADPTR AUDIO Metric AB

こちらは現状のミックスと比較する音源をABテストできるやつです。マスターの最終段に入れておけばリファレンスとボタン一つで聴き比べられるってやつです。
これはミックスもやるからあった方がいいでしょってノリで導入しました。もちろんリファレンス曲との聴き比べにも使いますが、自分的にはアレンジ修正の時にも結構使えました。
アレンジ修正って『もうちょっとギターが目立つ感じで』とか『もうちょっと明るい感じで』みたいな"印象"の修正依頼も案外あります。自分ではその通りやっているつもりでも元のアレンジデモに比べて対して客観的には印象が変わってないこともあるわけです。なのでMetric ABで切り替えながら聞けば印象がちゃんと変わっているか簡単に確認ができるわけです。
あとこいつもはよApple Silicon対応して欲しい。。

iZOTOPE RX10

iZOTOPE RX10

iZOTOPEはあまり使わない派なんですけどね。ほんちゃんのボーカルレコーディングをしてきた時にリップノイズやらなんやらを消すのにどうしてもRXは必要で導入しました。実際よくできてます。なかなかこれに変わるものもないですし。
基本はPro toolsのAudioSuiteでチャチャっとDe-Clickしています。というか他の機能あまりわかっていません。
これも今年最安の時に買ったんですが、その時はまだゴミ箱MacでOSもMojaveだったので使えず、Mac Studioになってやっとこさ使えるようになりましたとさ。

Valhalla DSP Valhalla VintageVerb

Valhalla DSP Valhalla VintageVerb

こいつはここ数年めちゃくちゃ使うようになったリバーブ。ま、皆さんもよく使っているでしょうがウチももれなく。軽いし音もいい感じだしで歌にもリズムにもシンセにもセンドやインサートで刺しまくりです。また大抵のミックスエンジニアも所有しているだろうってこともあって、納品するマルチデータでもそのままさしておけばイメージの共有もしやすいです。
Valhallaは他にもルームもよく使っています。

バーチャルインストゥルメンツ編

いわゆる音源の方は今年新規なものはあまりなくM2 Mac Studioに対応させるためのアップグレードがほとんどですがこちらも新しく導入したものを。

SYNTHESIZER V

SYNTHESIZER V

まあ文句なしで今年の大賞はこれでしょうね。仮歌という職業を奪いかねません。これに関しては以前のnoteで触れているので多くを語りませんが久々にビックリしたソフトです。
これまでと違う形で音楽で飯を食べることについて考えることも多いソフトでもありました。15年前にあったらあんなにデモに歌を入れてくれる人を探す必要なかったのに!って思いますが、逆にそれがあってたくさんいい経験を積めたので駆け出し中の方はSYNTHESIZER Vを保険くらいにして人間とやり取りしましょう(笑)

FuruSamples 『FuruBass-JB1965』『FuruBass-PB1966』

FuruBass-JB1965 FuruBass-PB1966

今一番熱くてオススメのベース音源です。私が作りました。(笑)…と茶化してますが結構マジな出来上がりです。収録アーティキレーションこそ少ないですが音はめちゃくちゃ良いです。自分が普段のレコーディングしているものと同じ音です。
某ト○○アンとかモ○ベースなど使っている方がこっちに切り替わるなんて話も聞きました。その辺の有名ベース音源の値段1/10くらいですから、ベース音源を検討されている方には是非候補に入れていただけたら幸いです。

ていうかベース音源とかって色んな奏法だったり音質だったりを細かく調節出来ちゃう代償か、一番大事な"普通の音"がイマイチなことがベーシスト目線ではあるわけです。
その点『FuruBass』シリーズは"普通の音"にしか焦点ありません。音質調整なんてもっての外。とは言え楽器が多くなりがちなポップスのオケの中でも存在感のある音を追求していた自分の音をそのまま音源にしているのでハマる時は恐ろしくハマるはずです。

雑記

そんなわけで2023年印象に残っているプラグインシリーズでした。
とにかく今年はMac Studioに乗り換えたおかげでのプラグインのアップグレード代がかなりかさみました。1メーカー2万円くらいだとしても色んなメーカー使ってますからジャブだけで顔面晴れまくりです。
まあプラグインの断捨離のいいタイミングだったりもするのであまり使わないor代わりが効くものに関しては見切りをつけました。
一番悩んだのはMcDSPをどうするか。ぶっちゃけ最近使ってないしFabFilterの方が使いやすいのでアプグレードは見送りました。

代えの効かないFuztBox以外はアップグレードしないことに

エンジニアは結構使ってるから納品マルチで刺しておけるプラグインメーカーで良かったんですけどね。昔の曲はたくさん使ってるからそれを開くためだけにアップグレードするのも。。

とは言えスッキリしたので道具にとらわれずいい音楽作っていきたいと思います。


今更ですがPro-MB買いました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?