見出し画像

モニタースピーカー

制作に無くてはならないもの"モニタースピーカー"
いや、無くても作れるか。とはいえ仕事でやるには必須なもの。
民生機はいい感じに聞こえるようにチューニングされてることもあるけど
全域がフラットに聞こえて出過ぎてるとこや足りないとこ
奥行き、アラなどが確認できるので
良いものは良く、悪いものがちゃんと悪く聞こえる。

と、能書きはそんな感じだと思うけど、
メーカーやサイズとかで全然音は違うし、
そもそも鳴らす環境、置き方で全然違うからフラットとか良くわからん。
結局は好きなの使いますって感じですよねー。
自分は直感的に

・テンションが上がる
・見た目がいい
・作業しやすい(レンジ感、長時間使用など)
・結局なんか良くわからんがいい感じ

ぐらいアバウトに決めてきました。
で、自分のスピーカ遍歴と合わせながら
徒然と思った事を書いていこうかと。

ONKYOのミニコンポ

画像1

作編の仕事し始めたばかりの頃はモニタースピーカーはまだ持ってなくて
それまで使っていたONKYOのミニコンポに繋いでたっけ。
このミニコンポ自体は入力がいっぱいあって元々ミキサーの
アウトを繋いで使ったりしてたのでそのまま流用。
音は若干こんもりしてて聴きやすい音

今もリビングに置いてあって普段聞きとか、ミックスの確認で
作業部屋と環境違うところで聞きたい時とか使ってます。
そのころはメタルラック的な棚にボンと置いていたのだけど
初めてオーテクのインシュレーターを敷いたとき
それだけでも音がめちゃ良くなってびっくりしたな。

MACKIE HR624mk2

その後ちゃんとせなイカんってことでアレンジのギャラで買ったのが
このMACKIE HR624mk2。
当時スピーカーの良し悪しもよくわからなく、
人に相談しても『値段相当』って言われちゃうから
ウーファー6インチくらいでセットで10万円くらい!って絞って
渋谷のパワーレックで聴き比べして決めました。
確か同価格帯、大きさで悩んだのはYAMAHAのMSP7とかだった気がする。
正直その環境ではどれも大差ないというか、どれ買っても
良さそうって感じでMACKIEにした。ミキサーも好きだったし。
ほんとのこというとちょっとYAMAHAの方が音良かった気がするけど
みんながみんなYAMAHA使ってるから嫌だったという理由(笑)

比較対象でGENELEC 8040も聞いたけどこっちは質も解像度も
比べ物にならないほど良かった。値段倍以上だったけど。

当時スピーカーのエージングなるものがあるという事を
どっかで読んで買った直後に実践したな。

画像2

ピンクノイズをループで流して左右の片方のスピーカーを
逆相にして向かい合わすと音が小さくなるから、
大音量でエージングさせても打ち消されてアパートでもできるってやつ。
ちなみにエージング前の音をまともに聞いていないので
良くなったかはわからなかった(笑)

兎にも角にも初めてのモニターピーカー。
確か5年くらいは使っていたはず。
音は高域が印象に残らなかったけど良くも"普通"だった。
と思う。というかほぼ覚えていない(笑)

GENELEC M040

MACKIEに飽きた頃、ミックスチェックで入ったスタジオで
エンジニアが使っていて気に入って購入したのがGENELEC M040
同サイズのGENELEC 8040もいいスピーカーだと思っていたけど、
そっちはちょっとリスニングポイントが狭い気がしていたけど
その辺りもM040は良くて軽快な音で好きだった。
それまでのMACKIEより解像度もレンジも全然違くて
確かに値段相当。バンドっぽいのには抜群ちゃんだった。

後、30分くらい音が出ない状態だとスタンバイモードになるのだけど
その復帰が一瞬なのも良かった。確か3年くらい使った。
しいて不満を言うなら電源ケーブルがメガネで心細いところ。

YAMAHA MSP3

小さくて低価格なスピーカーでもチェックしたいってので買った
YAMAHA MSP3 、GENELECの1/10の値段だけど
音は1/10ではなくてそこそこ好印象だった。
そして入力が2つあってそれぞれVolがあるから曲書きの時に使う
鍵盤のアウトを繋ぎっぱにできて便利だった。
ただ如何せんこのサイズ、一度メインの方のモニタースピーカーを
修理に出している時こっちでやらざる得なかったのだけど
ちょっと厳しい感じだった。
でもこのサイズのスピーカーは高域がちゃりちゃりしていて
金物系のハットとかシェイカー、トライアングルとかが
出すぎてるとわかりやすいので重宝。

Focal Twin6 Be

そして現在メインとして使っているFocal Twin6 Be
GENELECも好きだったんだけど。本格的なスタジオ仕様の部屋で
作業できるようになってもっとデカいスピーカーが使えるようになり
音量も鳴らしきれるようになったので導入。

デモ機を送ってもらって初めて聞いた時、音のきめこまさと
上下のレンジの広がり、奥行きがすごくて音が降り注ぐようだった。

実は同じFocalのTrio6 Beが本命で比較として借りたのがこのTwin6 Be
ぶっちゃけTrio6 Beの方が上位機種でレンジも解像度も上なわけです。
ただ自分のスタジオで置いてみて印象としてのTrio6 Beは
凄すぎて扱いにくかも、、って感じ。
Twin6 Beの方が小回りが利くというか、
自分の環境、やっていることにフィットする感じがありました。
それでも十分でかいんだけど。

画像3

↑デスクの左右と奥行きに十分スペースが取れるならTrio6 Beだったかも
でもやっぱミックスチェックのスタジオにあると安心できるスピーカー。

画像4

うちではツイーター外側の縦置きがデフォ。
Twin6 Beは2つのウーファーのどちらかにミッドレンジも
鳴らすことができてそれは縦置きの場合上側に来るようにしている。
これが目前に置いてあるディスプレイの影響が受けにくくなってまたいい。

画像5

なぜか横置きにすると途端に部屋との相性かローが薄れてしまう。
置き方大事。

もう完全に自分の基準となってしまっているスピーカー
スペック上もっといいスピーカーもあるけど
この自分にフィットした感じは他にはなかなか見つかりそうもないし
わざわざ変える必要もないので廃盤になって壊れるまでは
使っていく所存。

Focal Shape 40

サブの小さいサイズのモニターとして使ってたYAMAHA MSP3を
なんとかしたいなーってことで導入したFocal Shape 40
本当はメインのFocal"じゃない"メーカーで探していたのだけど
購入までに至らず、
そういえばFocalのShapeシリーズ気になるなってことで
代理店の方にデモ機をお借りして結局きめてしまった。

このモニターめちゃくちゃいいです。
パッシブラジエターのおかげかローもしっかり出ます。
若干『ロー出まっせ!』って感じの誇張も感じるローだけど
なんならこのスピーカーだけでも作業できます。

画像6

ついでにもうワンサイズ上のSHAPE 50も借りていて、
こっちも分かりやすくレンジが広がるのだけど、
だったらTwinでいいじゃんってことでSHAPE 40の方にしました。
個人的にもこっちの方が好きだったし。

予算10万以下でオススメって言ったら間違いなくSHAPE 40を進めます。
ちなみに2系統入力あります。マジ便利。
ねじ式の足もあるので頭あげたり逆に下向けたり傾斜がつけられるから
うちでは高めのスピーカースタンドに乗せて斜め下に煽って乗せてます。

難点としてはしばらく音を出さないと(確か30分くらい)
スタンバイモードになるのだけど、その復帰が2,3秒かかること。
うちはサブ的にたまに切り替えて聞く感じだから
その都度スタンバイモードになっていて、その復帰の遅さが意外にストレス。
スタンバイモードオフれればいいのだけど。できないっぽい。

その分を差し置いても音はめちゃくちゃ気に入っている。

ちなみに上の写真のTwinの上に乗ってるGENELEC8010も良かった。
ただうちのスタジオでは音量的にはもっと出したい感じ。

SONY ZS-M5

ラジカセは定番SONY ZS-M5。
これに関しては大して語ることがない(笑)
Victorのウッドコーンとどっちも探していて
たまたまヤフオクでこっちを先に見つけたから購入。
1曲仕上げるのに1回は使うから欠かせないものなんだとは思う。

仲良しエンジニアによると個体によって結構音が違うから
同じものを3つくらい所有して、時にはスタジオに持ち込むらしい(笑)

如何せん古いもので大抵どこか壊れているのがあるあるだけど
深夜に何もしてないのにいきなり上部のカバーが
ウィーンウィーンって開閉を繰り返したりするのやめてほしい。
ビビるから(笑)

スピーカースタンド

画像7

うちで使ってるのはULTIMATEの90cmくらいのやつと
REQSTのRKST-110 + BASEあとラジカセはクラシックプロの安いやつ。

RKST-110はFocal Twin 6 Beを横置きする用に
110cmのもを転倒防止のBASEも合わせて買ったのだけど
前述したように横置きはあまり良くなくって
縦置きだと高さがありすぎるので結局
それまで使っていたULTIMATEに戻した感じ。

現在は元々高い位置に置いていたSHAPE 40用に使っていて
スピーカーとスタンドがほぼ同額というなんともいえない状況です汗

とはいえスピーカースタンドなんてみんな一緒でしょーなんて思ってたけど
REQSTのスタンドは明らかに良かった。
あまり踏み込みたくないところだけど違いは明確。

にしてもスタンドに乗せて遮蔽物から解放してやるってほんと大事。
試しにSHAPE 40とかをデスクに置いて斜め上に煽って使っても
はっきり言って全然音がわかんなくなっちゃうから
とりあえずないよりはある方が相当良いと実感した瞬間。

ちゃんと鳴る環境を用意しないと本気出さないって
本当にスピーカーってVIPよね(笑)


とそんな感じでモニタースピーカーについて徒然と書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?