見出し画像

2024年02月03~04日 甲府

仕事がなかなかに忙しかったことと、突発的に予定が空いたこととで、衝動的に温泉に入りに行ってきた記録。

新宿から特急に乗り、いざ西へ。
エキナカに成城石井があるとは豪勢ですね。

甲府駅は駅前から南アルプスが見える。以前に行った櫛形山のあたりかな?

立派な建物の山梨県庁。


猫もいる。

まずはアウトサイダーブルーイングでお昼。

「人生の勝者と錯覚 昼ビール」と言うのは本当に良い句だ(詠み人知らず)。
この日の宿はシャトレーゼの系列であり、ウェルカムシャトレーゼスイーツが用意されている。

このホテルの温泉は硫黄の香り漂う赤褐色の湯で、かなーり熱い。
障害を負って以来、これだけの熱い湯に浸かるの初めてで、脚にかなり強い痺れの感覚があって(しかし障害による痺れとも違う感覚で)、なかなか面白かった。

夜は甲府の街へ。

甲府名物のモツ煮をいただく。

あまり長ッチリする店でもない様子だったので、さっと出て街を散策。

甲府は良い建物が多い。
古い建物も新しい建物もあり、そこを行きかう人も地元の人もいればよそ者も入り混じっていると感じて、ここを自由に飲み歩くのは楽しいだろう。

20分も歩けばもういっぱいいっぱいなのだけど、酔いもあり、まだもう少し飲みたいところもあり。

七賢の直営店でもう一杯。ここも老若男女で賑わっていた。

翌日、まずは喜久乃湯でお湯を貰う。

入ってすぐに番台があり、脱衣所と言う昔ながらの銭湯。

談露館の温泉とはかなり異なり、透明な温いお湯でじっくり浸かれる。

喜久乃湯のある駅の北側も、なかなか面白い。

バス停そばのMARKET KOFUでかぶのアチャールとタンドリーチキンのサンドイッチを購入。

駅前で交通関連のイベントをやっていた。

駅の南側に戻り、CRAFT KOFUで一服。

帰りしな、昨夜前を通りかかったお店に立ち寄ってガラスペンを購入。

お店の犬にかまっていてまんまと特急を逃す(切符はギリギリで変更した)。

さておき、途中で買ったサンドイッチをつまみながら帰途に就く。


突発的な旅行だった割には大満足。
甲府、良いところだなあ。
登山をしていたころは殆ど乗り換えにしか使ったことがなかったのが悔やまれる。
また来よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?