見出し画像

京都一人で一年住む第二話〜大冒険時代祭編〜

引っ越してから二日目。そういえば偶然時代祭がやるってことに気づきました。

100均でグッズを色々買いたかったのと、俊賢おじさんの挨拶がてら行列と出会わないかなーと散歩することにしました。


〜俊賢おじさん、京都に住みに来たよ〜


高松神明神社

まずは推しの俊賢おじさんゆかりの地、高松神明神社に挨拶。高松殿はいちおう源俊賢故地って本で出てる事もあるので、俊賢の家に来たと言っても別にいいだろう。

最近高明パッパの絵がニュースになってたので、行ってみると……

前は似てるようでもっと小さい絵が奥に飾ってあったんだけど、今日行ったら超ファンサしてた

前より近くなってるwwww


パパ、ファンサ上手ですね。

その辺比べて俊賢はちょっとファンサ下手かな……(否、認知度が低いだけ)

高松神明さん、どうかお願いなので大河効果で俊賢も祀ってあげてください……!(そしたら経房も?)


〜右府、行列に出くわす〜


さて、時代祭も見たいけどどうすっかな…
てか時代祭がどんな感じで平安神宮まで行くのか分かんなかったので、もう平安神宮ついてんのかな?とか思いながら烏丸御池駅に向かってたところ……



あっ!!!!!


奈良朝の官人やー!

なんと出くわすことに成功しました!!

紫式部とかは見れなかったけど束帯のおじいちゃんとか見れて最高や……


童舞の子たち……ちいかわや
このおじいさま俊賢すぎて推せた

 有料観覧席がどこか分からんかったけど、歩道で十分満喫できましたね。

もうこのまんまついてってみよーかな?となって大散歩することに。



〜2時間後〜


はぁっ…はぁっ……

水も飲まずに夢中で歩いてきてしまった……!!!

あ〜とうとう仮託俊賢おじさまも平安神宮の門の中入っていっちゃった〜


トイレも行けないらしいな……おじさまお疲れ様です

最後大極殿で祭文読みがあるらしくて、それが実を言うと1番見たかったんですが一般立ち入り禁止なようだったな〜。だって宣命使行成みあるじゃん、、


中は見れなかったけど、おじさまの最後を見届けることが出来て良かったです。

さぁて、帰らないと日が暮れちまう!

今までまともにバス乗れてなかったけど、この日はちゃんと最寄り駅まで帰れました。天才()


はい、こんな感じで二日目が過ぎました。
なかなかに京都生活、都会でよき。やっぱ田舎モンは都会ってワクワクするんすよねぇ。
けど物価は高い気がするからやはり早くバイトしないとでございます。

働きたくないでござる !!!!!

けどバスや電車代は新潟より安い気がします。まぁ電車代は物があるところが比較的近いから遠くに行かなくて良いって意味だと思う。相対的には変わらないのかも?



〜オチ〜

そういえば、高松神明神社でおみくじしたんですよ。
そしたらね、


俺指シワシワすぎじゃね?

中吉でやった!と思ったが……?


アイビスの加工↑

おい待て、やっと引越し終わったんだが??


ナイスオチです、高明パッパ……


あ、100均は行けませんでしたのでまた後日()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?