見出し画像

ご飯は炊き立てが良い

どうも、ウクモリ ヒロオです。
気が付けば冬。最近は、猛暑から一気に寒さを感じることが多くなったので、秋の気配を感じることが少なくなりました。日本は四季を味わえる国のはずですが、なにか少しずつ変わりつつあるようです。

今年夏前から愛用中

画像1

さて、最近は四季こそ感じられませんが、会社にいる時はお昼の時間が楽しみです。以前は近くの激安スーパーやコンビニ、時々は町中華を食べに行くこともありましたが、最近は会社で食べること自体が楽しみになっています。
なぜかというと、ご飯をその場で炊くからです(笑)
コロナ禍初期、外出することもなく、ほぼ会社に出社していたことから購入したのが「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」でした。
14分で炊けるというキャッチコピーと、何よりも好奇心と物欲モードから買ってみました。

芯から体が温まる

買った当初は、三日坊主でもいいや・・・と考えていましたが、ずっと使い続けています。昼食が安価で済むことも理由ですが、何よりも「美味しい」のが最大の理由となっています。

11時半頃に炊き始めれば、お昼にはホッカホカの炊き立てごはんが食べられます。のちで述べるように様々な食べ方をしていますが、どんな食べ方をしても、とにかく炊き立ての美味しさを実感します。
また、炊き立てだからこそなのか、食べ終わった後は体がポカポカして充実感も感じられるようになりました。
なので、三日坊主にならず、会社にいる時は自席で炊き続けています。

画像2


時間があれば、スーパーによって食材探しをするのも楽しくなっています。
調味料や鮭の切り身など・・・見事に買うものが変わってしまいました(笑)

バリエーションも自由自在

例えば、鮭をそのまま一緒に炊けば鮭ご飯に。鶏肉とチキンスープの素を少々投入すればチキンライスに・・・素材を楽しむことができます。
また、レトルトカレーやなどは蓋の部分においておけば、自然と温まるので手間なく、レトルト製品も食することが出来るのもポイントです。
最近は激安のカレーをストックしてありまして、食べることが多いんですが炊き立てごはんだとそんなインスタントカレーも、見事な味わいで満足感が高くなります。

これから炊いてみたいもの

やっぱり、鯛めしを作ってみたいですね!
例えば、スーパーで売っている頭などアラの部分とかであれば、お昼ご飯のコスト限界値で抑えられそうです(笑)
みそ汁は基本的にインスタントですが、満足感高いものが多いのでバリエーションを変えつつ、鯛めしが出来る時には何か奮発してみたいものです。

画像3


ちなみに今日はキーマカレーを食べました。
いつもならば、カレーとみそ汁で終わるんですが、今日は豆腐と果物も追加してみました。
0.5号しか炊いていませんが、満足感たっぷりでした。
小さな幸せかもしれませんが、お昼は炊き立てが嬉しい今日この頃です。
さすがに毎日炊くことはなくなりましたが、会社にいる時は90%の確率で炊いています。
10%・・・ラーメンの誘惑に負けた時ですね(笑)

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?