見出し画像

運転中の渋滞でもイライラするとき/しないとき~What's the difference?

こんにちは!杉間馬男です🐴


さて、このページにたどり着いたということは、運転中の渋滞に悩まされているんだと思います😕
そして、対処法を探しに来られたのではないでしょうか❓


渋滞中イライラしないための対処法・・・

私も知りたいです。


『なんだよ、それ!?』


スミマセン・・・
効果的な対処法は、まだ見つかっていません。。😓

しかし、今回は直接の対処法ではなく、私の経験からヒントになるものをお伝えしますので、ページはそのままでこのままお付き合いください😉


今回の記事は、題して【渋滞でもイライラする時としない時】なんですが、その差をお伝えすることで、それを上手く分析できれば対処法につながるのでは?と思います。

では、その差はいったい何なのでしょうか❓❓

決して、『気持ちに余裕があったから』なんて低レベルなことは言いませんので、お立ち寄りのあかつきに是非中まで覗いていってください💁


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 渋滞中イライラする時

『渋滞でイライラするのは当然だから、それは無条件でしょ?』

と思われがちですが、長年の運転経験から一定の法則みたいなのが見えてきて、それが、


✔️一人の時、あるいは家族など気心知れた人しかいない時
✔️平凡な気持ちの時


だと分かりました。

これらの共通点を考えてみたら、

【本性を出しやすい状況の時】

なんです💡


もともと、クルマの中は密室だから心理的に本性が出やすいんですが、そこへさらに上記のような状況になるとそれに拍車がかかるということなんです🤔


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 渋滞中でもイライラしない時

じゃあ、渋滞していてもイライラしない時とは❓❓


長年運転していて、同じような渋滞規模でもなぜかイライラしないときがあって、それがどういう時なのかふと考えてみました。

ズバリ、その時の共通条件を並べてみると、


✔️同乗者があまり慣れた人じゃない時
✔️「哀」の感情が入っている時
✔️凄惨な事故現場を見たとき
✔️他に気になることを抱えている時


だったんです💡


おそらく、ポイントは【渋滞以外に強く気を散らせる”何か”があること】だと考えていて、「同乗者が~」以外はまさにそういう感じです。

同乗者があまり慣れた人じゃないというのは、半ば強制的にイライラを抑えなきゃいけない状況ですよね⚡

しかし、それ以外は『渋滞のイライラどころじゃない』状況だから、イライラが根本から消えてくれる、あるいはそもそもイライラ自体起きてこない。

そんなメカニズムじゃないかと考えます⚙️


ということは、イライラどころじゃない環境をいつでも作ることができれば、常に穏やかな心で運転することができ、余計なトラブルとかもなくなるワケです。


しかし、現時点で分かっているのはここまでで、このことを有効な対処法に結び付くまでは、いまだ研究中です🔬
もしこのことが生かせるアイディアをお持ちであれば、ぜひ私に教えてくださいねm(_)m


今回の話を参考に、あなたも渋滞中にイライラする時としない時を思い出してみて、その差に注目して対処法を考えてみることをオススメします😆😆


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#うつ病
#カウンセリング
#リラクゼーション
#パニック
#不安と心配をなくす
#イライラと怒りをなくす
#感情をコントロールするコツ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?