見出し画像

趣味の話 Vol.22 〜梅雨の時期の洗車〜

おはようございます。うまうまです。

梅雨本番ですね。

見出しの画像はいつもの駐車場の写真。
紫陽花とマブダチです。
毎回カサカサ言わせて駐車しています。

5月中旬


6月中旬 よく育ったなー。


久しぶりに趣味の話です。


キレイなマイカーが大好きな人、
梅雨の時期の洗車タイミングって悩みませんか?


洗っても洗ってもすぐ雨降るし、ムダやん。
とか、
梅雨明けてからキレイにしたらいい。
とか。


私のポリシーは、
「晴れ間が少しでもあれば洗う。」
です!

もちろん、全部洗うのは時間がかかるし、大変。
なので、晴れ間の程度によって洗う量を変えます。

前提としては、梅雨前にボディの撥水はしていること。
※これがないと優先順位変わるので

優先順位①
フロントガラス
→雨で視界が悪くなり、事故につながるのでこまめに。
 できれば週に2回は拭いてあげたい。
 所要時間 2分
 汚れ落として、撥水コートして、念押しの拭き上げ。

優先順位②
サイドミラー
→雨が溜まりやすいのに、安全には超重要!
 所要時間1分
 汚れ落として、ガラコ

優先順位③
ドアガラス+リアガラス
→最悪、雨の日でもガラスを全開して、閉めれば雫は落ちる。
 所要時間2分
 汚れ落として、撥水コートして、念押しの拭き上げ。

優先順位④
タイヤ
→スプレー吹きかけるだけでお手軽にキレイになる。
 タイヤの黒さって重要だと思っています。
 タイヤが黒ければ黒いほどカッコイイ!!
 所要時間1分

優先順位⑤
ボディ
→やってはいけないのは、シートで拭くだけのやつ。
 雨の痕ってザラザラしているので、基本NG
 それやるならバケツでバシャーとしてから拭く。
 バケツでバシャーだけでも全然マシ。
 所要時間10分

こんな感じ、雨の日に出かけて、
立体駐車場に入った時とかにさっとフロントガラス、
サイドミラーを拭いています。笑

昔、妻は理解を示してくれず、
「すぐ汚れるのに何してんの?笑」
みたいな目で見ていました。

ただ、運転中に雫が飛んでいく姿を見だ後に、
撥水が弱まり、水捌けが悪くなった時に、
ボソッと、
「そろそろ拭かないとね。」

キターーー!

キレイな車がどれだけ気持ちのいいものか、
理解してくれました!!

最近では、私より撥水確認が厳しい。
この前も、
「いつ拭くの?」
と催促までしてきました。

※拭くのは毎回私ですが。


この時期、なかなか洗車できないですが、
洗車への取り組みは「積み上げ」です。

日頃やっていれば汚れ方も全然マシですし、
ちょっとした晴れ間に汚れもほぼ目立たない。
その分、所要時間も減る。

梅雨に負けずピカピカマイカー続けましょう!



晴れ間の時に、ドロドロの高級車を見ると辛いです。
ウチに来たらピカピカになるよー。
ま、買えないけど。
って心の中でつぶやいています。

気が向けばこんなアラサーへエールを送ってください。