見出し画像

『筍 / TAKE-NOCO』

    電話が鳴った。
「これから持って行きま〜す」
筍を持ってくるという。
よしえピアノ教室に
小学生の頃から通っていた子だ。
まあ、
子と言っても今はOLとしてバリバリと働いている。
毎年、
この時期になると会社を上げて
筍掘りに行くそうだ。
その度に我が家の分まで掘ってくれている。

先日、伊豆へ行ってきた。
2泊ほどの小旅行だったが、
そこで今年初の筍を食った。
その時も思った
「やっぱり筍は美味いな」と。
帰路の途中、
乗り換えの熱海でも売っていた朝採りの
筍を買って帰った。

それ以来、
毎日のように筍を食っている。
時々、近くの農家でも
朝掘ったモノを庭先で売っているのだ。

今回持参してくれたのは孟宗竹。
食い方は色々とある。
煮たり、焼いたり、揚げたりだ。
掘り立てだと”生”でも食えるらしい。
テーブルと椅子を持ち込み
竹林の中で”掘り立て”を
生わさびと醤油で食いたいもんだな。
酒はやはり日本酒だろうか。
あ、バーベキューでもいいな。
その時はやはりルービーだろうなぁ。

画像1

そして、そろそろ孟宗竹が終わり
5月にもなれば真竹が出回って来る。
すると、いよいよ夏がやってくるという訳だ。

夏といえば、、、
あははは、食い物の話は尽きない。

今年もCoro助騒動は収まらない。
いや、それどころか世界中がパニック状態だ。
日本だって負けてはいない。
「少しはワクチン余ってませんか?」
と、アメリカまでガースー先生が探しに行った。
東京のリリーさんは
「こっちへ来るな」とか言い出して
時短だのマンボーだのとか言って
遂、調子に乗って
「酒場の酒販売禁止令」まで出してしまった。

ってことは、
バッチ付けてる先生方も例のホテル会合や
打ち合わせではコーラかコーヒーなんだろうな。
でも、コーラで筍を食いたくないなあ。

 うめ。2021.4.27

・・・・・・・・・・・・・・・
 さあ、今年もいよいよ始まります。
 旬の音楽盛りだくさんです。
  横浜国際なんでも音楽祭2021<春>
YOKOHAMA NANDEMO InterFes'2021<Haru>
 4/29(木)〜5/30(日)@横浜エアジン
https://www.facebook.com/events/212884830611842

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?