見出し画像

女性の働きにくさは皆の働きにくさだ

元記事リンク

三行記事要約
・英誌エコノミストが世界29か国を対象に女性の働きやすさランキング発表
・首位はスウェーデン、最下位は韓国、日本はブービーの28位
・日韓は6年連続同じ順位、女性が仕事か家庭のどちらかを選ばされている

自分の投稿(誤字など修正)

この国で女性が仕事と家庭の両立がしにくいのは長時間労働にこそ原因がある。 長時間労働が前提だと出産で一時的にでも抜ける女性を使いにくくなるし、男性も家庭への参加ができない。

長時間労働をしなければならない原因の一つが仕事が属人化しているからだ。 一つの仕事に一人の担当では担当者は仕事が押していれば長時間働かざる負えない。
もっとチーム内で仕事の進捗や成果を共有していないとお互いのフォローができずに長時間労働が常態化する。 人を増やすのが理想だが、その前にチーム内でのフォローが大切だと思う。

一人一人の仕事量は変わらないが種類は増えるため効率的なマネジメントが求められるが今はいろいろなサポートシステムもあるし管理職の腕の見せ所だ。
これを解決したのち扶養控除の撤廃など、働かないことへのインセンティブをなくしていくようにすればもっと男女関係なく自由に働けるようになると思う。

※特に返信はしていないが管理職の在り方に触れたせいかコメント欄では上司へのダメ出しコメントがたくさんついたことを追記しておく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?