見出し画像

転職するならまず考えておきたい5つのこと/キャリア支援の現場から

思いがけない転職もあれば
じっくり考えた上での転職もある。

今回のnoteは
転職するなら
まず考えておきたい5つのことについて。

▶まずは『自分を知る』こと

いろんな相談者さんと向き合っていて
とても大事やなって感じる。

そんなのはいいから
早く仕事を探したい。

そういう人たちには
こんな質問をしてみる。

どんな仕事が希望ですか?

それはいい仕事があれば!

じゃあ あなたの思ういい仕事って?

うっ 

そういう相談者さんは言葉につまる。

いきなり求人票とにらめっこしても
自分自身の軸を
理解出来てないと
どうしても行き当たりばったりの
選択になってしまう。

求人とのタイミングあったり
ご縁が上手く繋がるといいんだけど

地に足つかなくて
判断軸もブレブレで
なかなか就職決めきれない。

なんてことに陥る人も多い。

早く仕事を決めたい。

そう思うなら
遠回りに感じるかもしれないけど
自分を知る=自己理解
しっかりしておこう。

▶自己理解の5つのポイント

▹経済的な備えの確認
▹使えそうな公的支援
▹自分の経験やスキル
▹譲れない仕事の条件
▹なりたい自分の姿

これはおさえておきたい。

その理由をこれから書いてくね。

▹経済的な備えの確認
▹使えそうな公的支援


このふたつに関しては
求める収入の目安だったり
遅くともどれくらいを目安に
仕事を決めないといけないのか
明確にできるから。

失業保険などの
公的支援の金額など
だいたい把握してると
心の余裕に繋がるね。

経済的な余裕と
心の余裕は連動してる。

▹自分の経験やスキル

履歴書や職務経歴書の準備。
そのほかの自分の強み。

自分にどんな経験やスキルがあって
どれをこれから活かしていきたいのか。

それじゃ足りないと思うなら
どんな資格やスキルを加えていくか。

仕事だけじゃなく
ボランティア
子育て・介護etc。

今までの経験は
ひたすら書き出してみる。

▹譲れない仕事の条件

例えば収入だったり
仕事内容だったり
勤務時間だったり
お休みだったり
雇用形態だったり
希望の条件を全て書き出してみる。

書くだけ書いたら
必ず優先順位をつける。


欲しがればキリがない。

全ての条件をクリアできる求人に
応募して採用に行き着くのは
なかなかハードルが高い。

これはいいけど 
あれはダメなんてことありがちで
自分の優先順位を理解してないと
求人選びの段階で
もう疲れきっちゃう人もいる。

だから自分の判断軸を
しっかり決めておくこと。
これをオススメする。

▹なりたい自分の姿

ねえさんは必ずこれを聴く。

キャリアコンサルタントではない同僚が
聴いているのを聞いたことがない。

どんな自分になりたいのか。
どんな生活がしたいのか。
どんなことを目的で働くのか。
どんな社会貢献がしたいのか。

これを聴いてると
本人が希望している職種ではないけれど
もしかしたら
この仕事に興味を持つのでは?
そんなヒントになってくる。

そして情報提供すると
意外だと言いつつ
かなりの確率で
興味を示すことが多い。

なりたい自分を考えることで
判断軸がしっかりして
納得のいく就職を決めて行った
相談者さんは多い。

▶キャリアの現場から

ここまでの内容は
ねえさんの体験というよりも
キャリアカウンセリングの現場で
日々感じてること。

ねえさんのとこは
求人を持たないからこそ
キャリアカウンセリングで
相談者さんの気持ちと
しっかり向き合える。

経験や人柄・年代など
相談者さん自身の持っているもの。

求人のタイミングやご縁。

転職が思い通りにいくかは
いろんなものの組み合わせだ。

今がタイミングでないなら
待つという選択肢もあり。

もちろん
やりたい時がはじめ時。
行動を仕掛けるのもあり。

辞めてからだと
辞めないという
選択肢は出来ない。

自分がどうしたいのか理解するために
上記の5つで
自分をしっかり
見つめてみることを
オススメする。

転職は自分の時間の使い方を
考えてみるいいチャンス。


どんなふうに生きたいのか。
会社から離れると
自分の商品価値ってどれくらいか。

何を選ぶかはあなた次第。

あなたが決めたことは
あなたの人生の正解になる。

ただし
人の数だけ正解の数もある。

▶まとめ

今回のnoteは
転職するなら
まず考えておきたい5つのことについて。

今の自分を知ることと
これからなりたい自分を知ることで
自分のこれから
やるべきことが見えてくる。

転職はあくまでもきっかけ。

あなたの納得のいく人生になるように
あなただけの答えを見つけていこう。

▶最後に

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

キャリアカウンセリングは
そんな答えを見つける方法の一つ。

キャリアコンサルタントは
そんな答えを一緒にかんがえるプロ。

これからねえさんがやっていく
HRパーソナル診断は
そんな考えを数値化して
わかりやすく解説してくれるもの。

あなたの役に立ちそうなら
いつでも声をかけてください。

夢応援100人チャレンジ
参加してもらえたら
キャリアカウンセリングは
無料体験できます。

HRパーソナル診断は
個人・少人数のミニ講座
企画してます。

お問い合わせ
質問はこちらから。

#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#転職
#自分軸
#自分を知る
#キャリア
#あなたらしく
#夢応援100人チャレンジ
#HRパーソナル診断
#北九州から
#あなたのサードプレイス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?