見出し画像

コンビニの駐車場に行くたびに励まされる!

「前向きにお願いします」「前向きにどうぞ」等々


『前向き』 素朴に大事な事だと思う


先日、当社定例会議の中でポジティブシンキングに心掛けようと話した

私自身、無意識でいる時、どうしてもネガティブ発言が多いことに気が付いた

「陽転思考」だ「激励が大事」と、人には言っているものの実際は???


事ある毎に・・・

結局は駄目なんだよ! 愚痴

何度やっても無理なものは無理! 愚痴


前向きに・・・

諦めないことが肝心!ネバーギブアップ!

何度でも挑戦することで成長できる!可能性を信じる!


現実は「矛盾」だらけ、「不安」があり「不満」もある

愚痴の一つ、文句の一つも言いたくなる

つまり、感情的になってしまい、それがそのまま

「ネガティブな思考」と「感情言葉」になってしまう


特に他人(ひと)に対して悲観的、あるいは非難的になってしまう・・・が

そんなことやっているからダメなんだよ 〜 こうしてくれたらもっと良いと思う

あんな状態じゃ絶対だめだ 〜 一緒にやろう 一緒に頑張ろう 大丈夫だから

自分の中で一呼吸おいて、ポジティブシンキングに切り替える


そんなことを意識してみると、これが意外に難しい

難しい以上に、日常如何にネガティブ発言が多いかに気が付く


実際、ポジティブにポジティブにと実践してみると

相手を不愉快にさせることが減り、追い打ちをかけるように凹ますことも少なくなる

何より自分自身、気分も良いし元気にもなれる!そんな気がするのだ


とは申せ、物事を深刻に考えることがイケないとは言わない

ポジティブ・陽転思考といって、軽率で現状逃避を推奨している訳でもない

様々な事実の中から大事な本質を発見し改めるべきは改める

しかし、発想(内面)は常に「前向き」であるべきだと考えます


ともあれ、「前向き」に「前向き」にです

主体性のある前進主義とでも言っておこう!


失敗を笑い飛ばす強さと、失敗をも前進のバネとする主体性

そして、最も大事な自己変革への強烈なる思いだと考えます


自分自身の問題・家族の問題・健康問題・仕事の問題・人間関係・等々

コロナ禍に有るからこそ、

主体性をもって、「ポジティブ」に「陽転思考」で「前向き」に!!!


と、自分自身に言い聞かせています


今日は秋のお彼岸。こちらの記事に目が留まりました。ご紹介します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?