マガジンのカバー画像

災害時のトイレに、愛を。

37
トイレ問題は命と尊厳にかかわる深刻な問題なのに、大きな災害が起きるたびに繰り返し起きています。障害者、高齢者、女性、子どもなどに重くのしかかります。声に出しづらいデリケートなテー… もっと読む
運営しているクリエイター

#日常

第24回 便器内に溜まっている水の跳ね出しは、汚水逆流の兆候

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 2022年9月1日に東京…

第14回 手洗いは石けんの種類よりも洗浄時間

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 6月26日の21…

第13回 トイレットペーパー1回あたりの長さを測ったことありますか?

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 6月15日は、…

第12回 排便日誌と排尿日誌をつけて自分に必要な備えを知る

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 6月12日は、…

第11回「人数×回数×日数」で携帯トイレを備蓄する!

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 6月4日は、…

第10回 断水のとき、これがあれば自宅のトイレを使うことができる

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 令和4年5月2…

第9回 即実践、トイレに硬いものは置くな!

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 昨日と一昨日は、日本トイレ研究所が主催する災害時トイレ衛生管理講習会でした。薬剤師や介護施設のスタッフ、防災士、教育関係者など、様々な方々に参加いただきました。ありがとうございました。各地での取り組みに活かしていただけることを期待しております。 さて、今回の記事は、すぐに実践できることを書いてみたいと思います。 テーマは「第9回 即実践、トイレに硬いものは置くな!」です。 個人や組織、地域の

第7回 トイレの我慢はエコノミークラス症候群による関連死につながる

災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようございます。 ゴールデンウィークはあっという間でし…