マガジンのカバー画像

Transdisciplinary Designの教科書

33
Transdisciplinary Designについて学びたい方のための記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

Transdisciplinary Designとは? (パーソンズ美術大学留学記 総集編) #184

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designに留学し、1年生の全課程を終えました。デザイン初心者&海外生活も初めての生粋の日本人の私が、なんとかアメリカのデザインスクールで1年間過ごすことができました。我ながらあっぱれ。 こうした節目ということで、Transdisciplinary Designで何を学んできたのかをまとめてみることにします。自分の復習のためというのもありますが、「デザインって何?」という疑問を持つ方や、「海外でデザインを学んでみたい

I am (not) a designer #322

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

デザインは幻想のためか? 幻想に抗うか? #321

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

進化論とデザイン:資本主義 vs. 仏教? #320

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

なぜTransdisciplinary Designは重要なのか? #319

これまでパーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学びを通して、「Transdisciplinary Designとは何か?」「Transdisciplinary Designはどのように実践するのか?」などについて記事を書いてきました。 これまでWhatやHowにあたる記事は書いてきたので、今回は「なぜTransdisciplinary Designは重要なのか? 」というWhyの部分を書いてみます。ただし、Whyについては先生から直接教わる

Transdisciplinary Designらしさの9要件 #310

『パーソンズ美術大学回想録』と題して、パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designのカリキュラムを紹介してきました。 今回はTransdisciplinary Designの必修科目でプロジェクトを進めていく時に使うTransdisciplinary Design Lenses(TD Lenses)をご紹介します。TD Lensesを見ることで、Transdisciplinary Designの考え方や心構えが分かるはずです。 TD LensesT

Transdisciplinary Designのカリキュラム紹介(選択科目編) #307

2023年5月にパーソンズ美術大学・Transdisciplinary Design(略称はTD)を修了し、日々の出来事や学びを記録し続けてきた『パーソンズ美術大学留学記』の毎週更新も終わりました。この企画で生まれたつながりもあり、十分に役目を果たしてくれたと思っています。 でも、この流れを断ち切ってしまうのはもったいない。というわけで、これからは『パーソンズ美術大学回想録』と題したマガジンを立ち上げて、TDでの学びを振り返る企画を始めようと思います。できれば毎週更新といき

Transdisciplinary Designのカリキュラム紹介 #305

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Design(略称はTD)を卒業したものの、「Transdisciplinary Designとは何か?」への答えは得られないまま。とはいえ、TDでの学びをTDを知らない人に共有する機会もあり、私なりに説明しなければならない場面に遭遇します。 そこで、卒業後も「Transdisciplinary Designとは何か?」を考え続け、文章にまとめていくことにしました。今回の記事では「Transdisciplinary D

【卒業制作】デザイン倫理を、禅で問う。質疑応答編 #304

前回の記事では、私の卒業制作についてご紹介しました。「禅をデザインに取り入れる」をテーマに設定し、New York Zen Centerでのフィールドワークから得られた学びを「Paradoxical Prototyping」というワークショップでデザイナーに伝えたというものです。 その後、Takram NYでの公開イベントやACTANTの社内イベントで私の卒業制作を共有する機会をいただいています。そこでの質疑応答でいただいたコメントがどれも的を射ていて、卒業制作の立ち位置や

【卒業制作】デザイン倫理を、禅で問う。 #300

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの卒業制作が無事に終了しました。というわけで、私の卒業制作「Paradoxical Prototyping -How Zen Inspires Design Ethics-」をご紹介します。この記事を通してTransdisciplinary Designについても知ってもらえたら幸いです。 問題意識:デザインの功罪と倫理 デザイン(デザイン思考)を使えば画期的なアイデアが生まれてイノベーションが起き、社会

デザインは、コラボしてこそ意味がある。 #289

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学生生活も残り9週間。今は卒業制作を通してTransdisciplinary Designを実践的に学んでいるのですが、この記事ではその学びを一旦整理してみます。 Transdisciplinary Designは「領域横断デザイン」などと訳されるように、分断された専門領域を横断しながら社会問題と向き合います。サイロエフェクトやセクショナリズムという言葉があるように、効率化を進めるためには分業が必要で専

人類学とデザインの気まずい関係 (Anthropology and Design) #270

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Anthropology and Design」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。 歴史をざっくり振り返る人類学とデザインの歴史をそれぞれ簡単に振り返りながら、この二つがどのように近づいていったのかを見てみます。 人類学の歴史 1922年にブロニスワフ・マリノフスキが『西太平洋の遠洋航海者』を上梓したことなどによって、文化人類学の基本的な方法論

マインドフルネスは文化の盗用か? (Mindfulness and Contemplative Engagement) #269

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Mindfulness and Contemplative Engagement」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。授業は8週間のオンライン授業と二日間のリトリートで構成されていて、映像授業と論文から知識を学びながら簡単な瞑想ワークもするという形式でした。 マインドフルネスの定義と効果まず、この授業で出会ったマインドフルネスの定義を書いておきます。

自分と世界の接点を探る。(Professional Communication) #268

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。この記事では、二年生秋学期の必修科目である「Professional Communication」という授業の学びをまとめてみます。 授業の構成この授業では主に卒業後の進路に備えるために、自分の活動を他人にどうやって伝えるのかを考えていきます。 特にTransdisciplinary Designは多様なプロジェクトに取り組むため、卒業後に「UXデザイナー」のような特定の職種に就職