見出し画像

壁芯面積と内法面積

こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。

今回の記事では、建物の面積の表し方で壁心面積と内法面積のについて書きます。

壁芯面積と内法面積

建物の面積は、壁芯面積(かべしんめんせき)と内法面積(うちのりめんせき)の2種類の計算方法があります。同じ建物での、壁芯面積と内法面積では数値が変わってきます。

壁芯面積は、建物の壁、柱の中心線を基準に算出した面積です。一方内法面積は、壁、柱の内側を基準に算出した面積です。

壁芯面積と内法面積

壁芯面積の方が、内法面積により大きな数値になります。2つの計算方法は、用途によって使い分けられています。

建築基準法では

建築基準法上で建物の面積を計算する場合は、壁芯面積で計算します。建ぺい率、容積率を計算するときの建物の面積は、壁芯面積を使用します。

建物の図面に記載されている面積は、壁芯面積で計算された数値で記載されます。

登記簿上は

登記簿に記載されている建物の面積は、内法面積です。当然、壁芯面積より小さな数値になっています。

新築時に、不動産の表示登記をする時は、建築時の図面に記載された、壁芯面積ではなく、内法面積を算出する必要があります。(通常は、土地家屋調査士さんがやってくれます)

不動産広告では

不動産広告に表示されている建物面積は、壁芯面積、内法面積どちらも使われています。表示されている面積が、どちらで計算された面積か明記されて場合が多いです。明記されていない場合は、壁芯面積である場合が多いと思います。(壁芯面積の方が数値が大きい為と思われます)明記されていない場合には、広告主である不動産業者に確認するようにしましょう。

まとめ

建物の面積の計算方法について書いてきました。内法面積で建ぺい率、容積率を計算して、建築基準法上問題ないと判断しても、実際に、壁芯面積で計算された面積で判断しないと正しい判断とは言えません。建物の面積を把握する時は、どちらの方法で計算されたのかを意識する必要があります。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日はこの辺で、次回また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?