見出し画像

不正融資 被害者は誰だ?

こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。

しばらくぶりに記事を書きます。

ネットのニュース記事で、また、金融機関の不正融資の記事を目にしました。今回のは、この問題にについて書きます。

2022.9.3Yahooニュース

記事の事態は

購入時の物件価格が相場に対して割高かどうかはわかりませんが、経年変化とともに、価格は下落していくのは当たり前だと思います。

購入後、空室が増えたから、サブリースに切り替え、その後サブリースも一方的に切らてようです。空室の発生は、収益物件を運用する上では当然のことです。空室の対策としてサブリースを採用するのも一つの手ではありますが、物件に入居者が付かない状態では、サブリースであっても、収入が減少していくことになります。サブリースが、空室の根本的な解決策ではありません。

記事から読み取れませんが、おそらく、この人は空室に対して、自ら改善をしようとせず、サブリースにすれば安心と考えていたと思います。

金融機関の審査内容は

金融機関の融資審査を通った物件だから問題ないと考え、購入したようです。しかし、融資審査は、物件の担保価値や収益性だけではない、融資する人の属性や資産などを加味して審査しています。物件事態の収益性に多少難があってもの、個人の年収や資産があれば、審査を通すことになると思います。

つまり、「融資審査が通ってからその物件は問題ない」と考えるのは非常に危険です。

金融機関に補償を求めるのか?

不動産投資は、自己責任の行うものなので、「金融機関は融資したため物件購入してしまい、被害を被った」という考え方は違う気がします。

融資審査も過程で審査書類の改ざんなんどの不正があり、その不正に本人は関与していなくても、その被害者は、本来課さない回収の見込みが低い融資をしてしまった、金融機関とその債権者、株主であり、借りた人は被害者ではないと思います。

まとめ

「私は素人だから不動産会社や金融機関の話を信用するしかなかった」という人がいますが、そもそも、何の知識もない人が不動産投資を始めるために物件を購入することが問題があると思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日はこの辺で、次回また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?