見出し画像

浦安にDXの波を!シビックテック・ウラシマが挑む地域研究!


シビックテック・ウラシマとは、どんな団体なの?

シビックテックとは、シビック(Civic:市民)とテック(Tech:テクノロジー)をかけあわせた造語です。
地域住民が、テクノロジーやスキル、得意技を活用して、地域課題や地域研究に取り組むボランティア団体のことを言います。
シビックテック・ウラシマでは、メンバーの持っているスキルや得意技を通じて、浦安の地域課題やまちづくりの研究などに取り組んでいます。

シビツクテック・ウラシマの名前の由来は?

浦安の「URA(ウラ)」とスペイン語で「頂上」や「完成」の「CIMA(シーマ)」を組み合わせて「URA-CIMA(ウマラシマ)」です。

浦安がまちづくりで頂上に立って欲しいという願いが込められています。
また、浦島太郎が、竜宮城から海辺に帰ってきた時、世の中が大きく変わっていたように、URA-CIMAの取組みにより、浦安の地域コミニティを大きく変革させようという想いも込められています。

シビツクテック・ウラシマには、どんなメンバーがいるの?

浦安が大好き、浦安に興味のある方たちで構成されています。
具体的には、公務員、NPO法人、システムエンジニア、営業職、Webライター、子育て世代のママ、学生など、さまざまな世代、業種の方がメンバーとなっています。現在は、25名ほどで活動しています。
あくまでも、ボラティアによる地域活動となりますので、メンバーは、時間のある時、都合の着く時に活動に参加しています。

随時メンバーを募集しています!ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。

シビツクテック・ウラシマは、どんな活動をしているの?

それぞれのメンバーの得意技をもとに、地域活動をしています。

具体的には、
①GISやオープンデータの活用
②まち歩きイベント
➂まちづくりゲームを通じた地域研究
④ノーコードアプリによる地域情報の発信
これら4つの武器をもとに、いろいろな団体とつながりながら、さまざまな地域活動に取組んでいます。

シビックテック・ウラシマの活動を知るには

・シビツクテック・ウラシマホームページ
https://uracima.jimdofree.com/
・シビツクテック・ウラシマX(旧Twitter)https://twitter.com/URACIMA_urayasu
・シビツクテック・ウラシマ Threads
https://www.threads.net/@uracimakk

今後、活動の内容をnoteに掲載していきますので、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?