見出し画像

セクシーすぎる?!異性に注目される配色

夏本番までに彼氏が欲しい!そんな女性に色彩心理効果を使ったファッションコーディネートをご紹介します。

以前カラーセラピーでカウンセリングをした女性に、「変な男性ばかりに好かれる・・」「何もしていないのに”そういう目で見られる”」という方がいました。その女性が選んだ配色こそセクシーな印象を与えフェロモン効果を高めると言われる色でした。特に若い女性はその効果が強く出ると言われているので過剰に取り入れる事はおすすめしません・・・!

ファッションに色彩心理効果を取り入れる方法

色を取り入れる面積=その効果の大きさになります

メインカラー (全体の7割)サブカラー(全体の2割)アクセントカラー(全体の1割)

メインカラー に一番欲しい効果を持つ色、サブカラーに2番目に欲しい効果の色、3番目は無くても良いし入れてもOK(メイン、サブを強調する色を当てる事もできます!)

配色コーディネートTOP3

その前に!あなたは他人にどう見られているか考えたことがありますか?また聞いたことがありますか?実はそれがとても大事で、今の状態を知らないのに間違えた配色を取り入れてしまうと魅力を出したいのに逆効果になったり、演出したい自分とは別のムードを出してしまうかも・・・。

面と向かって「あなたはこんな印象」と言ってくれる友達がいれば良いのですが、相手ももしかしたら気を使って正直な答えを隠してしまうかも。そんな時に役立つのがあなたの第一印象診断です!

12色の中からあなたの印象を選んでもらい、その色の一般的な印象があなたの印象に近いと言えます。また、あなた自身でも自分の印象を1つ選んでみて下さい。その印象があなた自身が思うあなたの印象です。
他人から見た印象と自分が思う印象とズレている場合間違った効果を演出してしまっているかも。

ちなみに、あなたのイメージは家族、友達、親友、恋人によって変わります!もちろん服装も違えば親密度も違います。なので、あなたのイメージを聞く時にはあなたが良い印象を与えたい人に聞くと良いでしょう。
また恋人募集中の人は男友達に聞くと良いです。異性とは違う印象を受けている可能性が高いのでヒントになるでしょう。

セルフカラー診断であなた自身の印象、他人からの印象があなたの理想像と違う場合は、理想の色を取り入れましょう。

しかし、取り入れすバランスを間違えてしまうと例えば「セクシー過ぎてあからさまに見えてしまった」「ぶりっ子に見えてしまう」などもあるので基本のメイン、サブ、アクセントカラーを意識しましょう。

おすすめコーディネートTOP3

1.レッド


日本人でメインカラー にレッドを使う人はあまり多くは見かけないかもしれません。なので街を歩くだけで二度見される可能性も(笑)勝負下着に赤を!一時期下着を赤にする事やフンドシブームなどありましたね。

赤には血液循環を活性化する効果があり、肌もうっすらピンク色になる事も。また、フェロモンも活性化すると言われているので他の色よりもよりセクシーに女性らしさを演出してくれます。

服の素材や形によってはセクシー過ぎず控えめな魅力を出す事もできるので派手すぎるかなと思った人はそこで控えめに調整すると良いでしょう。

情熱的で積極的な女性を演出してくれる色で、それを切る事で自身も積極的になれます。告白したいときや勇気を出したい時に背中を押してくれる色です。

2.赤紫


赤はストレートに告白するタイプだとしたら、赤紫はミステリアスな魅力を演出してくれます。また芸術性や上品な印象を与えてくれるのであなたに興味を引き付けたい時におすすめです。ちょっと派手すぎる、目立ちすぎると思う人はストールやマフラーに取り入れて着脱できるようにすると良いでしょう。

またそんなミステリアスな魅力の中に慈悲や献身などの意味合いも含まれる為そんなギャップも演出できるかも。

赤紫を着ると小さな幸せに目を向ける事ができて普段は気づかない魅力にあなたが気づく可能性もあるでしょう。

3.ピンク

優しさ・愛の象徴

ピンクも色々トーンによって印象が変わりますが、ショッキングピンクは赤紫や赤系の意味合いが強くなります。

パステルピンクやベビーピンクは優しさを強調し、また繊細さを演出し「守りたくなる女性」のイメージと言えばわかりやすいかもしれません。

画像のようなピンクだとアクティブで明るくて社交的、そんな中でも女性らしさがあり愛らしい印象を与えます。

パステルピンクやビビッドピンクは取り入れすぎると「やり過ぎ感」が強くなり逆にマイナス効果になってしまいがちなのでご注意を。

※全てメインカラー に取り入れる色になります。どう見せたいかによって選んで下さい!

その他のサブカラーアクセントカラーはメリハリをつけると良いでしょう。またこのファッション配色とパーソナルカラーはまったく別物なので誤解無く!

そのほかに参考になる記事をご紹介しますので合わせて読んでみて頂くとトータルコーデの参考になるかと思います。夏までに恋人をゲットしたい方、ぜひ今からトライしてみて下さい。

この記事の情報が役に立ったよ!という方は宜しければサポートをお願いします。