見出し画像

りんごを思い浮かべてください

人間がりんごを認識するとき、

かたち・いろ・あじ

かたち、いろ、あじや重さ、食感など、それぞれを総合して、りんごと認識する。

1つの記憶だけでなく、要素がリンクして

赤いりんごと認識するようになる。

青りんごの場合は、赤いりんごの認識のバージョン違いとして認識するようになる。

人間の認識は複数の要素が結びつくことで成り立っている。


これは言葉の理解でも同様で、単語と単語の関連性や文法的な組み合わせによって意味が形成されていく。

AIが、物事を認識するのは、多くのデータにより物事を認識する。例えば、人間なら切ったりんごでも、りんごと認識できるが、AIの場合は、切ったりんごのデータを認識させないと、りんごと判断できない。

認識と認識の関連づけ

しかし人間は、物事を関連づけて記憶できる。例えば、キンモクセイの花の匂いがすると、その時の記憶を思いだしたり、秋の季節を思い出したりする。嗅覚と記憶がリンクしていて、匂いを嗅ぐことによりいろんなことを思い出すのだ。

認識の分断

反対に、認識の連鎖が断たれると、認知障害を起こす可能性がある。例えば、アルツハイマー病や他の形の認知症になると、物事や人々、そして自分自身に関する情報を理解したり記憶したりする能力が次第に失われていく。
関連づけて記憶していたものが分断されて、複合的な判断ができなくなる状態である。

まとめ

人間は、何かを認識するとき、1つのことだけを認識するのではなく、認識と認識を関連させて1つのことを認識している。複合的な認識が1つの認識のように存在しているのだ。
暗記などの単一の記憶は、なかなか記憶に定着しにくい、だから反復練習で記憶する。これからは認識を連動させるため、運動しながらとか、アロマなどお香を焚いたりして、認識を関連させるとで、記憶を定着させる方法も良いかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?