うさぎりん。

うさぎりん。

最近の記事

リーチの押し引き判断 出和了5,200と跳満12,000期待の差【麻雀実践No.02】

今回も某雀荘にて手元を撮影してきましたので、その中で出和了5,200をリーチして満貫にするのか、手替わりで跳満を目指すのか、そのリーチ判断について書いていきたいと思います。 もちろん麻雀なので毎回うまくいくわけじゃないので悪しからず。 ルールはMリーグルールで 一発裏あり・赤は五各1枚づの3枚入り・後づけ喰いタンありです。 25,000点持ちの30,000点返し トップ馬2万点 1位+30、2位+10、3位-10、4位-30 トップが偉く4位に厳しいルールです。 今回は

    • 【麻雀】辺張の切り順で無駄に情報を与えてない? 形から見る危険度の違い

      数牌(1~9)を切るときに相手に多くの情報を与えていないでしょうか。 その中でも一番情報を与えてしまう切り方が ブロックがオーバーした際に内側から切ってしまうということです。 どういう情報を与えてしまうのか 牌姿の状況から理解を深めましょう。 2(8)⇒1(9)と切られている場合ですが、 以下のようなリーチで3(7)の危険度に差が出ます。 三萬と七筒どっちがより危険でしょうか。 数牌の端のスライドの形を考えると以下のパターンになります。 どれも塔子オーバーで何かを切

      • 【麻雀】嵌張手出しのリーチの可能性 形を理解して放銃を減らす

        嵌張の手出しでリーチが出たときの形の説明です。 どの順番で出るかで可能性の高さを踏まえて書いていきます。 もちろん麻雀なので可能性が高いというだけで確証があるわけではないので 放銃回避の判断材料の一つとして参考にしてください。 外側から切られた嵌張 内側から切られた嵌張 一つ目に 外側から切られた中張牌ですが 前段として嵌張が出てくる理由を頭に入れましょう。  ①役に絡まない  ②両面の良形ができた  ③六ブロックで面子が出来て抱えきれなくなった 手出しツモ切りを全

        • 打点を見つつ速度と和了を逃さない打ち回り【麻雀実践No.01】

          今回某雀荘にて手元を撮影してきたので 実際に打ったところを元に 打点と速度をバランスよく取れた局を説明します。 もちろん麻雀なので毎回うまくいくわけじゃないので悪しからず。 ルールはMリーグルールで 一発裏あり・赤は五各1枚づの3枚入り・後づけ喰いタンありです。 25,000点持ちの30,000点返し トップ馬2万点 1位+30、2位+10、3位-10、4位-30 トップが偉く4位に厳しいルールです。 実際の対局時の写真を載せます。 ピンボケしてますね。そして理牌して

        リーチの押し引き判断 出和了5,200と跳満12,000期待の差【麻雀実践No.02】

          【麻雀】第一打五萬・五筒・五索の意味する手牌 ~捨て牌から推理する①~

          第一打でど真ん中の五萬・五筒・五索のを切り出すと 「何々??何してんの?」 とつい騒ぎ立ててしまいたくなってしまうと思います。 五萬・五筒・五索の切り出される 以下のケースを考えながら立ち回り方を説明します。 もし当てはまると思ったら是非とも気付きとして相手の手牌読みの参考になれば幸いです。 単純に配牌がいい、搭子が足りている 役を作りに行っている 愚形だらけで守備的、受け入れ枚数を最大にしてる 一つ目に 単純に配牌がいい、搭子が足りているです。 そのままになって

          【麻雀】第一打五萬・五筒・五索の意味する手牌 ~捨て牌から推理する①~

          【麻雀】配牌から愚形の払う順番 見落としがちな嵌両面の受け入れ

          配牌がバラバラでも和了条件や断ラス目であれば和了に向かう場面があります。 その中で最短の和了を目指すために覚えておきたい受け入れの形を考えます。 以下のテーマに沿って進めます。 ぶくぶくに構えるということ 見落としがちな孤立牌のフォロー牌 牌の価値の順序をつける 一つ目に ぶくぶくに構えるということです。 ほぼマインドセットになるのですが ここの考え方を間違えていると和了率が大きく変わるので 間違えてたという人がいれば是非気づきになればうれしいです。 打ち慣れて

          【麻雀】配牌から愚形の払う順番 見落としがちな嵌両面の受け入れ

          【麻雀】受け入れ枚数の基本 中張牌の孤立牌は偉くない

          麻雀をしていると 「愚形だから辺張と切り出した」や 「両面が欲しいから中張牌の孤立牌を持ってる」 なんて人が多いのですが基本的には孤立牌は別に両面になるわけじゃない ということを理解して愚形を崩すという考えを捨てましょう。 今回は以下の項目で搭子(ターツ)の基本的な考えを理解しましょう。 搭子の基本の形 フォロー牌の基本 辺張・嵌張と孤立牌 一つ目に 搭子の基本的な形を出します。 これを理解していないと後々わからなくなるので 復習の意味でも確認をお願いします。 両

          【麻雀】受け入れ枚数の基本 中張牌の孤立牌は偉くない

          【麻雀】配牌時のマインドセット 脱運試し初心者

          麻雀でただの運試しゲームをしている初心者を卒業したい人必見! として 配牌時のマインドを見直すにあたり 配牌時に必ずやったほうがよいことを以下にを3つ挙げます。 配牌が配られる前に(着順・点棒状況の確認) ドラの確認 向聴数・ドラの枚数・和了役の有無 一つ目に 配牌が配られる前にすることは着順と点棒状況の確認です。 この半荘に自分が何をすべきかを頭に呼び戻しましょう。 これを忘れて毎回配られる配牌に一喜一憂していると 大きな振り込みや必要のない攻撃を行ってしまいま

          【麻雀】配牌時のマインドセット 脱運試し初心者