見出し画像

【Favoriteマップ】「ヒヒーン!今熱い競馬ブーム!」【第7回~競馬~】

みなさん、こんにちは。
システム基盤事業部の髙山です!

Favoriteマップの第7回を担当させていただきます!
気軽に読んでいただけると幸いです(笑)。


自己紹介

宮崎県出身で、大学進学で福岡県に4年在住、2年前に上京してユー・エス・イーに就職しました。
関東はとにかく人が多く、慣れないこともしばしばありますが、

・買い物に困らない
・イベントが多い
・移動が楽

といったメリットもあり、生活が充実しています!

私の趣味

次に私の趣味ですが、

・ゲーム(ソシャゲからPCゲームまで、特にドラクエ好き)
・アニメ・漫画(ジャンルは問わず、漫画は紙派)
・音楽(ライブに行ったり、YouTubeで聞き入ったり、ベースを弾いたり)
・ランニング(去年の冬、青島太平洋マラソン42.195kmを完走)
・ウィンドウショッピング(買わないつもりでいても買いがち)
・競馬

といった具合で、とても健全なラインナップとなっております(本当か...?)。

マラソン完走時

今回の記事は、私が「馬が好きであること」をきっかけに執筆依頼のお声をいただきました!
私は2月のトレンドカフェに参加する予定だったのですが、自分の体調不良で欠席してしまったため、今回は挽回の機会と捉えております🔥

そんなこんなで、今回のメインテーマは趣味の最後に挙げた「競馬」です!

競馬について

競馬とは、馬に騎手が乗り、着順を競うスポーツです。
芝の上を走ることもあれば、砂の上を走ることもあり、距離も様々です。
また、馬の力だけでなく騎手の技量や経験、戦略も大切な要素となります。

みなさんは競馬について、どうお考えですか?
おそらくギャンブルの印象が強い方が多いのではないでしょうか。
もちろんそういった側面もありますが、それ以上に競馬は熱狂や感動を生むエンターテインメントでもあります。

最近だと、「ウマ娘 プリティーダービー」という作品(アニメ・ゲーム)の
流行により、若者世代で競馬に興味を持つ人も少なくありません。
筆者も「ウマ娘」を楽しんでいる一人です。
歴代の名馬(実績や功績がある馬)がウマ娘として、史実に忠実にデザイン
や設定がなされ、ゲーム上ではキャラがレースで勝てるように育成していき
ます。キャラの見た目も可愛らしくなっています☻

さらにウマ娘では3DCG3次元コンピュータグラフィックス)を使用しており、モデルの動きに違和感がないため、そういった技術的観点でみても楽しそうではあります(何の話だっけ?)。
内容を知りたい方は、以下を参照してみてください!

競馬についてカジュアルに知りたい場合、「ウマ娘」から入ってみるのもありかもしれませんね!

私の競馬経歴

【現地観戦】
2022/5/29 日本ダービーin東京競馬場:初の現地観戦(推しと出会う)。
「石川さゆり」さんの国歌斉唱に震える。

2022/10/30 天皇賞・秋in東京競馬場:激熱なレースに大興奮、馬券は外れる。

2022/12/25 有馬記念in中山競馬場:クリスマス。本命が散り、悲しみに暮れる。寒かった。

2023/2/19 フェブラリーステークスin東京競馬場:同行者一同仲良く馬券が的中。儲けで推しのぬいぐるみを購入。

2023/4/16 皐月賞in 中山競馬場:本命が散り、悲しみに暮れる。

2023/4/30 天皇賞・春in京都競馬場:関西在住の姉と観戦。共に馬券が的中し、儲けで仲良く豚かつを頂く(なお姉は私の馬券をまんま真似る)。
生の「長澤まさみ」さんをお目にする(眼福)。

2023/5/28 日本ダービーin東京競馬場:本命が散り、悲しみに暮れるが、当日の収支はプラス。生の「長澤まさみ」さんをお目にする(眼福更新)。

2023/6/28 帝王賞in大井競馬場:イルミネーションが綺麗で映える。

2023/7/12 ジャパンダートダービーin大井競馬場:生の「新木優子」さんをお目にする(眼福)。

2023/10/29 天皇賞・秋in東京競馬場:天覧競馬として「天皇皇后両陛下」が東京競馬場に訪問される。
一方、推しの鞍上が本番前に負傷、乗り替わりが発生し、悲しみに暮れ、馬券も外す。

2022/11/26 ジャパンカップin東京競馬場:推しの鞍上が負傷中で乗れず、私の心も負傷中。またも馬券も外す。

2023/12/24 有馬記念in中山競馬場:クリスマスイブ。鞍上が復帰した本命(推し)が1着、歓喜のあまり叫ぶ。同行者一同仲良く馬券が的中し、儲けでしゃぶしゃぶを頂く。
※鞍上:馬に乗る騎手

競馬場での楽しみ方

競馬場では競馬以外の要素も楽しめるようになっています。
ここでは、競馬以外の楽しみ方について挙げてみます。
 
まず、ごはんが美味しいです。
有名なチェーン店から競馬場にしかないレストランまであります。
場所によっては大行列ができるところも。

東京競馬場内のとあるレストランにて

またG1レースのような大きなレースな日に競馬場に行くと、迫力のあるレースは勿論ですが、大きなイベントも催され、運が良いと生の芸能人を拝めるかもしれません👀
 
さらに、ほとんどのG1レース開催日には自衛隊音楽隊の方(陸海空のいずれか)のプロの生演奏も聴けちゃいます!
とても大迫力で、私はこの演奏を聴くことが現地に行く一つの楽しみです!
 
しかし、大きなレースが開催される日ほど来場者数も増えるため、人混みが苦手な方は注意です!

余談ですが、最近ではUMAJO(=大好きな可愛いウマに合って、ふれて、応援して、ケイバを楽しむ女性たち)SPOTと呼ばれる女性が来場しやすい競馬場づくりも展開されているそうなので、これを機に女性で興味のある方はUMAJOデビューされてはいかがでしょうか(笑)。

馬券の種類

みなさんは馬券(勝馬投票券)についてどれくらいの知識がありますか?

中央競馬での主な馬券の種類は以下の通りです。

・単勝:1着になる馬を当てる馬券
・複勝:3着までに入る馬を当てる馬券
・枠連:1着と2着になる馬の枠番号の組合せを当てる馬券
・馬連:1着と2着になる馬の馬番号の組合せを当てる馬券
・馬単:1着と2着になる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券
・ワイド:3着までに入る2頭の組合せを馬番号で当てる馬券
・3連複:1着、2着、3着となる馬の組合せを馬番号で当てる馬券
・3連単:1着、2着、3着となる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券
・WIN5:JRAが指定する5レース全ての1着馬を当てる馬券

種類がたくさんありますね…。

馬券の買い方は様々で、「連」や「単」がつく馬券ほど的中させる難易度が上がるといった感じです。
知識がついてくると、馬券を買うまでの予想が楽しくなり、より競馬を楽しめると思います!

ちなみに私はワイドと3連単の馬券が好きですね(聞いてない)。

とある競馬場での一日

私が競馬場に行った時の流れを軽くご説明。
時は2023年12月24日の「有馬記念」です。
一度は耳にしたことがあるレースではないでしょうか?

①    電車にて
競馬場までの道のりでもすでに新聞紙を広げて予想をする人が散見されるなど、有馬記念ムードは健在でした。

また今回の舞台である「中山競馬場」は「船橋法典駅」が最寄り駅なのですが、私が乗っていた路線では途中、「舞浜駅」も通ります。

何が言いたいのか。

そう、「ディズニーランド」です。

この日は「クリスマスイブ」。
リアルが大変充実されている方もたくさんいらっしゃり、「舞浜駅」を降りる方も大勢いました。
逆にここで降りないほとんどの方は、闘志を燃やさんとする競馬民であり、勝手ながら「同志」とさせていただいておりました。

とある境目

②    いざ競馬場へ
「船橋法典駅」に着くと、臨時口と呼ばれる競馬場直結のルートへ。
こちらの改札を抜けると、競馬場まで続く地下道があります。
少し歩くと、入場口といった感じです。
ここで私が好きな中山競馬場のポイントですが、この入場口を抜けると、「メモリアルウォーク」と呼ばれる中山競馬の優勝馬のパネル展示が壁面にずらりと並びます。

メモリアルウォークにて
床には蹄鉄跡の装飾が

また、「ターフィーショップ」と呼ばれる競馬グッズが充実しているお店があるのですが、こちらはクリスマス仕様となっていました!

可愛い。

③    馬券購入
この日はよく一緒に観戦する友人(3人)と待ち合わせしており、無事合流。レースは1日12レースと定められており、有馬記念はその11レース目に当たります。
それまでは間にあるレースや有馬記念を予想し、お昼にはフードコートのグルメを堪能しました。

実際買った馬券

④    レース本番
有馬記念レースの時間を迎え、人で大混雑してきました。
本当はスタンド(ゴール板側)で観戦したかったのですが、流石は有馬記念。僅かの隙間を許さないほどの人口密度でしたので、ターフビジョンと呼ばれる大きなモニター横で観戦しました。地面は芝生で、フカフカしていて居心地がよかったです。

おわかりいただけただろうか(戦慄)
観戦の風景

結果は見事、馬券の軸にしていた「ドウデュース」が優勝。
払い戻しが7000円の投資に対して、約18000円だったため、財布がホカ
ホカになりました(笑)。当たって良かった。

レースで的中して歓喜している自分

現地ならではの雰囲気がやはりあります(笑)。

推しの子

みなさんの中にはアニメ・漫画、アイドルなどのジャンル内で推しがいる人も少なくないですよね?

競馬ファンにも「推し馬」なるものがいます。
推し馬は強い馬、見た目が可愛らしい馬、しぐさが個性的な馬など、基準は
人それぞれです。
推し馬がいると、レースを観る上での楽しみ方も変わり、実際に競馬場に見
に行くきっかけにもなるでしょう。

私の推しは昨年の有馬記念を制したドウデュース(牡(オス)・5歳)です!

先述のメモリアルウォークより

なぜ私がこのお馬さんを好きなのか...語るとすごい文字数になりかねないた
め、簡潔に。

・かわいい
・かっこいい
・よく食べる
・強い

...なんか語彙力が(笑)。

このお馬さんは「日本ダービー」と呼ばれる、世代の頂点を競うレースで優
勝した実力あるお馬さんです。
乗っていた騎手はあの「武豊」騎手です。

このレース以降、ドウデュースが気に入ってしまった私は、この馬のぬいぐるみを購入し、私の「推し活」が始まりました。
※大きなレースを勝った馬や人気投票で選ばれた馬は「アイドルホース」と呼ばれる公式のぬいぐるみが販売されます。とにかくかわいい。

ご興味ある方は、以下を参照してみてください。

購入したぬいぐるみ

今年の活躍も期待ができるお馬さんで、あの武豊さんも「今年はこの馬にかけるものが大きい」と大きな期待を寄せているほどです。

是非皆さんも、競馬で「推し活」してみませんか?

最後に

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

少しでも競馬に興味をもっていただけたらいいなという想いで執筆しました。
また馬券は自己責任ですので、もし楽しむ際には無理のない範囲で、のめり
込まないようにしましょう(戒め)。

次回のFavoriteマップもお楽しみに。それでは。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?