見出し画像

今年の梅はナニ漬ける?血液サラサラ梅酢がおススメ

梅の季節がやって来ました。青々とした梅がスーパーに並ぶのを見ると、爽やかな初夏の到来を告げられて嬉しいですね。今年の梅はナニ漬ける?もしもまだ決まっていなかったら、梅酢はどうでしょう?血液サラサラ、そのまま飲んでも美味しい梅酢はこちらです!

うちのばあばが60歳から飲み始め、血圧が低下し、狭心症の症状もなくなった梅酢です。96歳になる今でも飲んで、血液サラサラを保っています。

ばあばが銭湯に行ったとき、隣にいた人たちが梅酢の話をしているのを聞いて、ここに昆布を入れたら美味しいんじゃないかな?とひらめき、自分で試行錯誤して完成させました。偶然の出会いから生まれた秘伝の健康梅酢なんです。

今年も青々とした梅を手に入れました
左が今年、右が1年前。右は少し飲んでしまったので量が少ないですが、1年でこんなに色が変わります!

半年~1年経って、飲み頃になった梅酢は、瓶などに少しずつ移して冷蔵庫で保管して飲んでいます。漬け終わった梅の実と昆布は、味が残っている場合と、そうでない場合があります。(その年によってムラがありました)

味が残っている場合は、タッパーに移しておやつ感覚で食べています。昆布は、酢昆布みたいな味です。お酢ですので食べ過ぎは胃を痛めるので注意してくださいね。

昨年は、note仲間の渡邊加奈子さんも、ばあばの梅酢を作ってくれましたヾ(*´∀`*)ノ
夫の両親も、送るたびに美味しいと全部飲んでくれますし、健康雑誌の『壮快』さまも取り上げてくれたり、ばあばの梅酢はじわじわと広がっています。

今年はナニ漬けようか?迷っていたらぜひ梅酢をお試しあれ!実際に作った方はご報告いただけると、ばあばが喜びますので嬉しいです♪

あなたの健康梅酢生活を応援しています!

この記事が参加している募集

つくってみた

素敵な時間をあなたと過ごせて嬉しいです。サポートどうぞよろしくお願いいたします♪