青宮ウタノブ

ここに書くのは随筆です。大体は

青宮ウタノブ

ここに書くのは随筆です。大体は

マガジン

最近の記事

アクアリウムは踊らない合同参加者募集のお知らせ

ご挨拶 皆さんこんにちは、はじめましての方は初めまして(というか大体の人は初めまして)  青宮ウタノブと申します。普段は二次創作の同人漫画を趣味としている漫画描きです。  アクアリウムは踊らないめっちゃよかったですよね!!!! めっちゃよかった!!! 二次創作止まんねえ…  ということで、2024年12月末の冬コミ合わせで合同誌を企画しています。皆さんの創作を、紙の本で見たいからです。  以前ツイプラにて「やるぞ!」という情報だけを投稿した結果、(るんるんのところの人食いヤ

    • メンタルダウンで仕事を休んだら~お金の話、傷病手当金をメインに~

      はじめに このnoteは「メンタルダウンできつすぎる、仕事を辞めたいしやめられなくても休職したいけどお金のことが心配で休めない」というフォロワーのために書きました。  うつ病休職経験者の人事見習いが書いた文章なので、正確な情報が知りたい場合は勤務先人事部・加入している健康保険・ハローワーク等に聞いてください。というか聞いて  傷病手当金については読める元気がある場合こっち読んだほうが正確です 大前提 診断書が書いてもらえるレベルのメンタルダウンは普通に病気なので働いている

      • 紙と判子はインフラ未整備組織の命の綱である

        1 書く動機【独自】河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」 ※リンク先記事をより適切に変えました  河野太郎行政改革担当大臣が行政におけるハンコを廃止すると主張されています。世間の人は役所のハンコ文化の死ぬほど面倒なアレコレに苦しめられているのでさっさと廃止しろ、と思っていると思います。ハンコ、死ぬほど面倒なので廃止せえという気持ちはわかります。河野太郎さんは防衛大臣時代も脱ハンコを推し進めていましたね。でも、行政(や資金力のない中小企業)からハ

        • 投票に行かないという行動についての一考察

          1 書く動機 私は今回の参議院選挙で投票行動をしていません。今までは地方自治体も含め大体(転居したてで候補者を選別できなかった市議会議員選挙を除いて)すべての選挙に投票していたのですが、投票をしていません。  さて、今まで「せっかくの権利なんだから使わないと損」と思っていた私が初めて投票をするのが面倒で行かないという派に転落(?)したわけですが、投票に行かない人間になって初めて気づいたこともあったので情報共有をしたいと思います。  前提条件として私は①住民票ある地域の外に

        アクアリウムは踊らない合同参加者募集のお知らせ

        マガジン

        • ウタなんとか随筆徒然
          2本

        記事

          SNS等で「政治」の話が倦厭される理由についての一考察

          1 書く動機 初一発目で書く内容なのかこれは? とも思いましたが、そもそも自分がtwitterで「政治・思想」系の話を極力しないようにしよう! と思い立ってnoteを始めたのでこれでいいんです。  「政治・思想」系の話をよくする人は苦手だなと感じる人はそれなりに多いと思います。政治と宗教と野球の話はするな、ってことがあるくらいですからね。でも、もちろん政治は大事ですし思想を確立するのもこれはこれで大事。ついつい熱くなってめっちゃ連投ツイートしちゃったり……もしちゃいますよね

          SNS等で「政治」の話が倦厭される理由についての一考察

          1 初めに

           思考・思想回路の整理と悲喜交々な感情の壁打ち(でも人に少し見てほしい)目的のためにnoteを始めました。  もし、このアカウントの発信に何かしら心を悪い方向に動かされた人がいたら、直ちに見るのをやめてお酒を飲む・タバコを吸う・カラオケに行くなどしてください。あなたの心の健康を害してまで読むものではありません。  逆に、何かしら共感できる方、いい方向に心を動かされたって方は「いいじゃん?」という感想とかもらえると調子に乗ります、私が。  それではよろしくお願いいたします