見出し画像

どれだけできてる?「めやす、願いごと」

あと3ヶ月ちょい

だっつーのに見つけてしまった。
「2023年のめやす、願いごと」 ・・・Macを整理していたらすっかり忘れてたこんなタイトルのメモが出てきた。
あっちゃー。
なんとも とにかく 盛りだくさんである。
力入ってる。 欲張りすぎ。
新年2023年への並々ならぬ意気込み そして鼻息の荒さが蘇る。
しかし・・・もはや9月も終わりが見えてきた・・・まだ暑いけど。
あー どれだけできてるだろう。 めやす。 願いごと。
あとどれだけできるんだろう。 めやす。 願いごと。
ぼんやり不安になる。
なんでかこういうのって むだに不安になる。
でも それがなんとなく面白いので せっかくだからちょっとここに書いてみようと思う。
ぶち上げた年初の想いといまを 比べてみようと思う。

■哲学

・明日死ぬと思って生きる。永遠に生きると思って学ぶ。
・・・
これはわかる。いつも忘れてない想い。大丈夫 よしOK! ←指差し確認。

■信念

・想いを切り出し表現し広めて託し次へ行く
・しなやかにしたたかに程よい距離感でつながって軽やかに共生する「仲間集団」を意識する
・会いたい人に会いに行く
・願いごと、希望は口にする(=言霊)

・・・
創作活動に気合いを入れるぜ!って想いが年々高まってる。 「次へ行く」というところに 並々ならぬ決心も見える・・・ちょっと肩に力入りすぎだけど。
じぶんの歌が実はじぶんに向けての「言霊」なんだな ってようやく気付いたのが昨年の後半だったから 「言霊」のあり方を常に意識してる。
このへんも ブレてません。 たぶんね。

■行動

・はじめましての場所で歌う
・丹田から声を出して歌う
・語りかけるよう丁寧に心を込めて歌う
・毎回これが最期だと思って精一杯歌う
・日々自由に絵を描く

・・・
音楽と絵画はこれまでもこれからも 息をするようにやっていきたい。それを「あたりまえ」と思わずに ありがたさを噛み締めて やっていきたい。母が遺してくれたギフトを大切にしたい。
最近はありがたいことに ほんとあちこちで歌わせてもらえる機会をいただけてて これはもう間違いなくいい波が来てるなと。 なので引き続きますます謙虚にだいじにていねいに 歌っていこう。
絵はね・・・もう少し描く機会を増やしたいところ。まずは環境を整えなくちゃ。

・ウクレレの会を開催して楽しさを伝える
 ①学ぶ ②合奏する=想い共有!
・磯観察の会を開催して楽しさを伝える
 ①海に行く ②創作する=想い共有!

・・・ 
ずっと前から 大人も子どもも楽しめる海の寺子屋みたいなのをやりたいなと思って アトリエ『海と創作』っていう仮想アトリエをぶち上げてた。 それを今年の夏は リアルで 少しづつだけどやってみた。 
これまでは 持っているもの・知っていることを「誰かに伝える」ということに意識の起点を置いていた。 なんだけど じぶんが楽しいと思っていることを「ありのまま楽しむ」ことで それを見た人は 楽しくなるはず だから 自由に楽しんでることがだいじなんじゃない? ってヒントをもらえて はっとして。
そこから なんとなく 風向きが変わってきた。
この夏になんどもやった「海あそび・音あそび」は じぶんにとってかなり開眼のできごとだった。浜にテント張ってガーランドひっかけて流木やら貝殻やら拾ってアートして磯観察してウクレレ弾いてカップラーメン食べて。いつも俺がやってたことをそのまんまやってたら みんなも一緒に遊んでくれた。 楽しかったー。 ほんとに。

・鑑賞:映画と演劇
・読書:重松清と谷川俊太郎と仏教関連
・学習:祭り、囃子詞

・・・
インプットもだいじにしよう ってこと。
映画はサブスクで観ると何度も止めて繰り返し観たりたりしちゃうし読書もそう。だからめっちゃ時間がかかる。 でも楽しい。 友人のお芝居を観るのもいつもワクワクする。
じぶんの好きな世界 興味のある世界 の知識が膨らんで育まれていくのは とても楽しいしとてもたいせつ。 創作(アウトプット)のためだけじゃなく 誰かに会ったときにも ぐぐっと繋がるきっかけを与えてくれるしね。
  

■健康

・鼻で吸って口で吐く
・早寝早起き(朝6時)
・朝晩のストレッチ
・深酒禁止
・いいものを少しずつ食べる、満腹禁止
・水は1日2L

・・・
昨年10月から独居になった父が 自分で作ったルールの中で規則正しく日々を生活している様子を見ると ほんとうに健気で愛おしい。 時々弱音を吐いたりしながらも 周りのひとたちになんとなく支えてもらえて すばらしいなぁって思う。 
父より健康で長生きしたい と切に思うようになった。 で やれそうなことをダーっと列記したら 父に負けないくらいガチガチなルールができそうで ちょっとビビった。
どれもこれも 確かに立派なめやすなんだけど 完璧にこなそうったってそりゃ無理無理! 水1日2Lって、、、なかなかできないし。 でもまぁ めやす ってことで。
 

■気をつけること

・ネガティブに引っ張られない
 →エゴサーチはしない
 →アンガーマネジメントする
 →明るい方向に切り替える
・ひがみやねたみ、やっかみから脱する
・後悔をひきずらずに反省を次に活かす

・・・
ここがだいじ。 
実は ここがとてもだいじで。
自分は小さい頃からすぐにイジケてしまう性格で 一度ハマるとそこからなかなか抜け出せない。 そういう溝にハマらないようになりたい。 ときどきモヤモヤが多すぎて前が見えなくなって足を滑らせておっとっとってなったとしても ハマらない強(したた)かさを身につけたい。 怖れすぎて薄氷の上を歩くようにおそるおそる生きるのはつまらない。 だから 自分で排除できるものは できるかぎり排除していくということへの決意。
すこしずつできてる部分と まだまだ できてない部分と ある。
 

想い 全部のせ

ほんとに全部のせかよ!って感じの 2023年の めやす 願いごと。
いろんなこと ぐるんぐるん考えてたんだろう。
とはいえそーこー言ってるうちにあと3ヶ月で2023年終わる! のだ。
しかし年末に「できませんでしたっ!」っていうのも なんだか。


でも

いいか。

来年もそのまんまのめやすと願いでも いいんじゃね?
希望とか理想とかめやすとか願いとか。

きのう きょう あした。 毎日 は ずっと続いているんだし。

お。
そうか。

ひょっとするとこれは 「2023年」の めやす 願いごと ではなくて
俺が生きていくための めやす 願いごと なんだな。
   

旗の場所は変わる

目標の旗を立ててそこを目指して走る ってことを 小さい頃から常に意識して生きてきた。 まじめか!
まぁ それはそれで 自分への励みになってきた。
でも その旗の場所は 実は ちょいちょい位置を変えたりもするわけで
ときには その旗 持って担いで走ったりもするわけで

だったら

それはそれで いいんじゃねーかと。
1年でわざわざ区切んなくったって いいんじゃねーかと
そう思う。

しかし
わざわざこのタイミングで それを気づかせてくれたのは
だれなんだろう。

どなた様か存じませんが
ありがとう。

ほんとうに
どうも ありがとう。

・・・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?