自信の置場所

1つ、自分を知ったことが自信となったが、同時に不安も手に入れた。その答えはやっぱり過去にありました。

高校生の時、私は空手道部に入っていた。
稽古が厳しくて、1年後には私一人しか残らず、必然的に部長となった。

同時に、友達付き合いで生徒会にも入っていて、割りと活動的となり、結果生徒会長にもなった。

空手道部部長と生徒会長の両立。
言葉だけ聞けば、誰しも「スゴい❗️」と言ってくれるが、箱を開ければ、中身はスカスカ。

後輩の面倒をよく見ていたわけでもなく、行事を率先して引っ張っていたわけでもない。
まさに張り子の虎。

この経験から、次第に調子に乗って自信過剰となっていき、己を見失い始めていったのは、今でも戒めのように覚えている。

そして、心を軽~く、ポキッとされたのだ。

自信を積み上げる=折れた時の恐怖

この公式が、脳にこびりついて離れていない。
ただ、これを思い付いたとき、こうも思った。

折れるような自信は要らなくね?と。

そう。
中身スカスカの自信を、「調子」と言う神棚に乗せて、後生大事に拝んでたって、地震で落ちたらグシャッとなって終わり。そしてうつ。

しかし、本物の自信は足元に置けば、地震で揺らいでも、例え転がっても、壊れることはないと思う。

自分とコミュニケーションを取るとき、真っ先に過去の栄光を見上げがちだ。

あのときはこうだった。
このときはこうだった。

空を見上げて、取り戻せない過去に思いを馳せるのは、今の自分を卑下しているにすぎない。

だから、自信は足元に置き、迷ったり悩んだりしたときは、ひょいと足元を見て、自分を俯瞰する。

すると、道が正しいかが見えてくる。
人のアドバイスも大事だが、「灯台元暗し」なんて言葉だってあるのだから、きっと答えは自分が知っている。

地に足つけて、自信を積み上げるのは実に地味で苦しいことばかり。と思うが、積み上げた自信が山となれば、いつの間にか理想の自分が居るわけだ。

そうなれるよう、小さなことから積み上げたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?