男の子は本を読まないんですオンライン

「男の子は本を読まない」というのは、児童書で活動していると、耳にタコができるほど聞くフレーズだ。
 かくいう僕も、デビュー前、担当編集者がついたときに一番最初に言われたことが、「小学生男子は本をあまり読まないようです」だった。
 僕が公募で出したやつが、少年マンガみたいな話だったので、暗にカテエラを示されたのだ。

 僕は考えたのです。
 ここは、新人らしくすこし大口を叩いて、フレッシュさをアピールせねばならぬだろう……と。
 大口叩く新人を見ると、ベテランというのは、「おお、若者は元気だなあ(笑)」と、よろこんでくれるものでしょう。(JTC思考)
 僕はこたえた。


「んなことなくないっすか?www 男子が本を読まないんじゃなくて、出版社が男子が楽しめる本を出せてないだけだと思うんでwwww がんばりまーすwwwww」


 めっちゃくちゃ怒られた。
 べつに……業界批判とか……したかったわけじゃなくて……。
 僕はただ……新人の……フレッシュさを…………。(´・ω:;.:...

「ま、実際に手を動かしたこともないやつに、わかったようなこと言われたら、そりゃ腹も立つか」
 と、反省しまして。
 べつになにか信念があって言ったわけでなく、テキトーだしね。
 そもそも、児童書ってよく知らないし。
 よし、ちゃんと勉強して、真剣に書くぞ!
 男子向け!

 ということで、一直線に走りはじめてしまったのが、僕が児童書の中で「男子も読めるもの」にこだわって書きはじめた理由になる。

 ……あれ、ひょっとしてこれ、求められてなくね?
 出版社、ちゃんと、売れやすいもの書いてほしいだけじゃね?

 と、気づくまでにかかった時間は1年以上。
 その頃にはもう……気持ちが……。
 引き返しにくい方向に……。


 しかし元来粘着質な僕は、その後も「男の子は本を読まない」フレーズを言われるたびに、ほそぼそと反論を続けました。

「それはそうですよね(=共感)。でも、そんな男の子たちにも楽しんでもらえる本を、書けたらいいなぁ、と思ってるんですよね……(=謙虚)」

 大人力。
 見たか、この大人力を。失敗から人は学ぶのだ。
 そうして言ったときに、
「そのとおりっすよ!!!!!」
 と、勢いこんで同意してくれた編集者が一人いました。
 
 僕はそのとき、思ったのです。


「え、こんな青臭い意見、真に受けちゃっていいんすか?www」


 最低スタイル。
 乗ってもらった途端に自分はハシゴを外していくスタイル。
 ただ、賛同してもらったことに、なんか戸惑ってる自分がいたことは事実で。
 そのとき、思ったのだ。
 ああ、自分は、自分の意見が聞き入れられないことを前提に仕事を考えてるんだ、って。


 会社員として何年も仕事をしていくなかで、僕は、組織が仕事を回していく上では、個人の意思やこだわりなんてものは、極力出さない方が望ましいものだ、と考えるようになっていた。
 みんながそんなもの出してると、仕事が進まないからね。
 僕は、上司やまわりの意向を正確に汲み取り、それを精度高く実現するように仕事してきたし、そうしていると評価は上がったし、そこから逆らおうとすると下がった。
 僕はそのことになんの不服もなかったし、仕事っていうのはそういうものだと思っていた。
 ただ……小説は、まったくちがう世界だと思っていた。
 投稿しているときは。
 でも、いざそれを、「仕事」として捉えたときに。
 いつのまにか、「自分の意思やこだわりなんてものは、極力出さない方が、円滑に進む」と思うようになっていて。
 取引先である編集者の意向を正確に汲み取り、それを精度高く実現するようなスタイルになっていった。
 そうしたら、たしかに円滑に進むようにはなったけれど。
 僕自身は、酷いスランプになって、言葉が書けなくなっていっちゃった。


 そんなだったから、粘着質にほそぼそ反論をしつつも僕は、「受け流される」反応しか想定していなかった。
 自分の意見が真に受けられる想定がなかったのだ。むしろ、だからこそ気軽に言っていたのだとも言える。
 それで、戸惑ってしまったのだ。
 でも、結果的にそうして進めていくと、きちんと書けるようになった。
 たぶん、自分が小説を書くときの原動力が、
「自分の言葉や気持ちが、相手に伝わって共有できたときのうれしさ」
 であって、それを思い出せたからなんだと思う。
 そうしてはじまったのが、絶望鬼ごっこだったりする。


 あれからもう10年近く経って、僕もそろそろ、新人を名乗れなくなってきた。(ぎりぎりまだ許されると思っている……)
 このごろは「男の子は本を読まない」というフレーズもそんなに聞かなくなったけど、たぶん自分の耳に入らなくなっただけで、どこかでは囁かれていると思う。
 それを聞いたときに、草茫々で反論するほどの若さはもうないかなあ。
 いろいろ見てきてそう言いたくなる気持ちはわかるし、自分が求められてないところで勝負している自覚はあるし。
 ……ていうか単純に、歳食うとそんな体力がなくなってくるんだ。

 でもまあ、口でわざわざ反論はしないけど。
 小説の中身では、クッソほど反論したいよなあ……と、思っちゃったりするのです(成長がねえ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?