【注意喚起】息子が幼稚園で頭を叩かれお腹を押された話

入園や入学の準備でてんてこ舞いになってる保護者様に声を大にしてお伝えしたい息子の幼稚園エピソードをお話します。

 話をする前になぜこの幼稚園を選んだ理由を説明させてください。息子は若干ADHDの気質があり癇癪を起こすと気持ちが治まるのになかなか手間がかかるので、集団生活に馴染めないかもという不安から2歳のときに幼稚園探し(いわゆる園活)をして「この園なら大丈夫だ」と思えるまで何度も通い詰めて決定したのがこの幼稚園なんです。なので園に対して息子を安心して預けられるという信頼をおいています。

 本題に戻ります。その日私は用があって園におり、園舎から園庭の様子を見ていました。当時は運動会の練習に励み先生方の熱が入った声が聞こえていて、息子は本番まで何を踊るかヒミツと言っていたのを、見たい気持ちを抑えきれず息子の踊りに熱視線を送ってしまいました。ただずっと見ているわけにもいかず本来の用事を済ませ、さて、帰る前にもう少しだけと園庭を見て、私は固まりました。息子が一人で泣いていました。周りに友だちも先生もおらず、集団から外れたところで上を向いて大声で泣いていました。今すぐにでも駆けつけて抱きしめたい気持ちを抑えてしまったのは、状況が分かってないという言い訳と、モンペに見られたくないというちっぽけな見栄でした。

 降園後、息子からも園からもこのことは触れられず、私が園に居なかったら無かったことになっていたかもしれません。それとなく今日何したの?とか聞いても欲しい言葉は返って来ず嫌な思いさせるとは思いつつ、その日私が見たことを息子に伝えました。息子はどうしていいか分からないというような表情で黙り込みしばらくして「靴…」「〇〇くんに頭を叩かれてお腹を押された」と言いました。それから嫌なことを思い出して話す息子の気持ちを汲めない私の質問攻めが始まります。
私「なんで?どうして?」
息子「分からない」
私「息子くんは〇〇くんになにかしたの?」
息子「してない」
私「その時先生はどうしてたの?」
息子「(補助の)先生が〇〇くんを叱って、〇〇くんは誤ってくれた」
私「息子くんはいいよしたの?」
息子「言ったけどまだ嫌な気持ち」
私「周りのお友だちは何か言ってた?」
息子「□□ちゃんが心配してくれて、あと、▲▲ちゃんが先生に言うよって〇〇くんに言ってた」
 話を聞いてくと、どうしたって〇〇くんが一方的に危害を加えたように聞こえますが、何もしてないのに頭を叩かれお腹を押されるでしょうか?息子の証言は正しのか…?そう思ってしまうのは息子はちょいちょい嘘をつくからで、自分が怒られないために事実と異なる事を発言します。(自衛の手段だといえば耳障りは良いですし、ごく自然なことなのかもしれませんが、自分の非を認めないのは成長を妨げると思うので出来れば嘘はつかないで欲しいと思っています。)そういった理由で息子の発言の全てを信じられませんでした。
私「〇〇くんに嫌なことされたって担任の先生にお話していい?」
息子「連絡帳に今日のこと書いてないの?」
「ない」と答えると息子は「先生に書いて欲しかった」とつぶやきました。

 夫に相談すると「息子の言い分だけを鵜呑みにして園に伝えたらモンペ確定、まずはやんわりと担任の先生に事実確認を」そして「君が園に対して不安になってることと、息子の出来事とは切り離して考えて欲しい」と言うことでした。感情的になって冷静さを欠いた私へ夫からの助言でした。

 どうしたらいいのか悩みに悩んで、担任の先生宛に手紙を書きました。日頃の先生への感謝の気持ちと労いにはじまり、私が見たものと息子の発言に加えて「子どもの言うことなので息子の発言は正確ではないかもしれないが、仮に本当であれば保護者として心配です。」を添え、あくまでご報告までにという旨にして綴りました。

 その後、担任の先生から直に息子が泣いていた時の事実確認の報告を話してくれました。

①運動会の踊りを園児は裸足で行うので、全員裸足だった。
②息子と〇〇くんは同じデザイン、同じ色の靴だった。
(息子が「靴…」と言っていたのはこのことかと合点がいった)
③〇〇くんは靴を履く際、息子の靴を自分のものと勘違いして、息子の靴を履こうとした。
④自分の靴を取られたと思った息子は〇〇くんに「これは自分のだ」と主張し、お互い言い合いになる。
⑤苛立った〇〇くんが息子の頭を叩き、お腹を押す。
⑥先生が間に入り〇〇くんに謝罪させるも、息子は納得いかず号泣
(私が見たのは恐らくここ)
⑦給食前なのと運動会の練習で疲れた園児たちは愚図りやすく、トラブルが起きやすくなり、先生達は対応が追いつかず息子のフォローに入れなかった

 そういうことだったのかのかと先生の話を聞きながらどんどん点と点が線でつながっていきました。先生は話を続け
「疲れてお腹を空かせた園児たちはどうしてもトラブルが起きやすくはなります。それでも息子くんのフォローが遅れたのはこちらの責任ですので、今回お手紙を頂いたことで他の先生にも改めて注意喚起しました。本当にすみませんでした。」
 反射的に「いえいえ」と言ってしまったところに先生はかぶせ気味で
「お母さんにも園に対してご不安にさせて申し訳ないです。初めてのお子さんで戸惑う事が多いと思うので不安ですよね…」
 先生に表に出さなかった気持ちを汲んでもらったことで私はその場で泣いてしまいました。先生はそれを見てひたすら平謝りだったので必死に涙を抑えようとしました。(まぁ無理よね)
 私の幼稚園選びは間違ってなかったと心の底から思いました。いち保護者に対してここまでしっかりと対応してくださる先生が担任で息子は幸せ者だと… それを先生に伝えた上で脳内で薄っすらと今回の件の根本的な部分に気づいてしまったことを伝えました。

「先生、今回の件ですが、そもそも私がきちんと息子の靴に名前を書いてたら防げましたよね。」

 先生の纏ってる空気が変わり、私と少し距離を置いて言葉を噛み締め小さく頷きながら

「そうですね。名前はちゃんとつけていただきたいです。」

 靴に名前があれば、〇〇くんは自分のものと勘違いせず、勘違いしたとしても息子は「ここに自分の名前がある」って言えたので、頭を叩かれることも、お腹を押されることもなかったし、理不尽さに泣くこともなかったし、私もこんなに苦しんで悩まずに済んだし、園に対して不安を覚えたりすることもなかったし、先生の仕事も減った。

そう、名前つけさえちゃんとしていたならば…

 入園や入学の準備でてんてこ舞いになってる保護者様に声を大にしてお伝えしたい

用品の名前つけの徹底は保護者とお子さんの自己防衛に繋がります。どうか面倒でもしっかりと名前をつけてください。

(下手に先生と関わって仲良くしようとするよりも、名前つけをしっかりしてる方が先生への好感度上がりますっ‼マジで。)



 余談ですが、その後〇〇くんは年度末に転園し、〇〇くんやその家族と変なわだかまりなど起きることなく息子は上記の神対応してくださった先生に名前を呼ばれて無事に卒園をしました。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?