桜桃忌、さみだれ挽歌訳

桜桃忌なので、檀一雄氏の小説太宰治の巻末の「さみだれ挽歌」を訳した物を載せます。
以前オプチャの中学生からお願いされて訳した物です。檀一雄氏の詩の後に私が訳した物が続きます。
『さみだれ挽歌』
むかしわれきみと並びて 書もたずそが手のうへに

質草のくさぐさうだき 銀杏生ふる朱門を入らず

学び舎の庭に入らずよれよれの角帽かむり

いづこぞや大川端の おどろしき溝蚊 (どぶか) のほとり

いきぐをみなを漁り 酒あふり命をあふり

かきゆらぐたまゆらの夜をたふとしとゐ寝ずてありき

やがてわれいくさに問はれ盃を交はさん友の

つつがなく都に残り 目覚ましや文のまことの

高きにもいや高き声 鬼神をもゆるがす不思議

世の人の賞づるを聞きてうベラべとうべなひ去 りぬ

旅を行き旅に逐はれて さすらひの十年を経たり

いかさまに国は破れてうつし世の妻焚き葬り

文書きのしばし忘れて 世のみなのうつろひゆけ る おもしろくおかしきさまを思ふままに嗤ひ嘲り

いかさまに国は破れて うつし世の妻焚き葬り

君おるといふを頼りに 東(ひむがし)の都に来 しを

ひと夜また酒酌みあはん それをしも頼みて来し を

いかにせむおよづれとかも 君ゆきて水に沈むと

遅読みの一号活字 寝ぼけ眼こすり疑り

毎日や朝日や読売 かきあつめ胡座にふまへ

うつしゑの薄れしすがた 見つつわれ酒を啖へば

はや三筋あつき涙の たぎりゆき活字は見えず

早くして君が才 (ざえ) 知る 春夫師の嘆きやい かに

よしやしその悲しみの師の重きこころに似ね

わが涙くろ土を匍ひさみだれのみだるるがまま

ながれ疾き水をくぐらん 良き友は君がり行きて

必ずやきみ帰るべしそを念じしぶかふ雨に

胆ぎらし待ちつつをらん 悪しき友ただわれひと り

十歳前君と語りし 池の辺の藤棚の陰

四阿の板茣蓙の上に 葦葭の青きをみつめ

そが上を矢迅(やばや)に奔る たしだしの雨垂らす見て

にがくまたからきカストリ 腸 (はらわた)に燃えよとあふる

君がため香華を積まず 君がため柩かたげず

酔ひ酔ひの酔ひ痴れの唄 聞きたまへ水にごるとも

池水は濁りににごり藤なみの影もうつらず雨ふりしきる

以下は以前私がオプチャの中学生の子に質問され訳してみた物です。1時間で解読したので間違ってるかもしれません。おかしな部分があるかもしれません。個人的解釈なのでお許しください。解らない部分もあり、何とか訳して見ました。親友であった檀一雄氏の嘆きが伝われば幸いです。

昔君と並んで教科書を持たずその手に質に入れる物を持ち、銀杏の並ぶ東大の門に入らず。学校の庭にも入らず。よれよれの帽子をかぶり、酒をあおり、しばらくの間夜を一緒に過ごしたのは尊い時間だった。
やがて自分は戦争に徴兵された。
杯を交わした友は無事に都に残り、文を交わす中彼の名声を知るようになった。
自分は合わせる顔がなくあちこちを旅する間に戦争が終わり国が負けたのを知った。
妻を亡くし葬り。
君を頼りに東京に戻り、小説を書くのを忘れて世の中の色々な出来事を酒を飲みながら面白おかしく話しては笑った。
君が入水したと寝ぼけまなこで見た新聞記事。
毎日や朝日や読売をかき集め、それが本当の事なのだと知った。
思い浮かべる君は遠くなり、酒をあおりながら涙で活字が見えなくなった。早くから君の才能を理解していた、佐藤春夫師の嘆きはいかばかりだろうか。
師程才能を理解しては上げられなかったけれども、地面に付して号泣した。以前より嫌っていた梅雨の季節に心が乱れるまま、流れの早い水の中に入って行ってしまった。
親友である君がこれまで自殺を試みても帰って来たように、それを信じながら雨に打たれながら待っていた。
悪友と言えるのは君に取って自分ただ1人。
10年もの月日を語り明かした。池の端の藤田棚の影にあるあずまやの葦の上を走らずにいられなかった。
降りしきる雨を見て、ゴシップ雑誌に憎しみをはせる。腸が煮えくり返りそうだ。
君のため、葬儀には行かなかった。
線香を上げる事もしなかった。柩も担がなかった。(昔の葬式は参列者の男性達が棺を担いで霊柩車まで運んだ)
酔いしれた歌を聞いてくれ、水がにごろうとも。池の水はにごり藤の花の並木を写すこともなく雨が降りしきる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?