見出し画像

生物濃縮


「生物濃縮」という単語を聞いたことがあるでしょうか?

「濃縮」という単語はジュースなどによく記載されていて、濃度が高まりおいしいイメージが浮かびますよね。

でも今回のお話、ちょっとそのイメージとは違います。

自分の身体は「これまでに食べてきたモノ」で構成されています。当たり前のことですが。生きることは食べること。今回の記事を通して、みなさんの食べ物に対する視点がちょっぴり広がることを願っています。

----------

生物濃縮とは?

まず、「生物濃縮」という単語を把握しましょう。

生物が、外界から取り込んだ物質を環境中におけるよりも高い濃度に生体内に蓄積する現象を生物濃縮という。生体内蓄積とも言われる。特に生物が生活にそれほど必要でない元素・物質の濃縮は生態学的にみて異常であり環境問題となる。(出典:一般財団法人環境イノベーション情報機構 HP

とっても簡単に言うと「生物濃縮」とは食物連鎖の過程のなかで有害物質が生物の中に雪だるま式(高濃度)に蓄積されていくことを指します。ここで言う有害物質とは以下のもの。

・有機水銀【水俣病】
・カドミウム【イタイイタイ病】
・DDT(殺虫剤・農薬)【発がん性】
・ダイオキシン【発がん性】
・PCB(電気機器等)【健康被害】

「海洋」を例にとると、こんなイメージ👇

画像1

(出典:高校生物をまとめてみる

ピラミッドの上に行けば行くほど、有害物質の濃度は高まっていきます👇

【有害物質の濃度】

生産者 < 一次消費者 < 二次消費者 < 最高次消費者 

画像2


----------

生物濃縮と私たちの生活

話をわたしたちの生活に落とし込みましょう。

人間が生み出した化学物質は、大気中のあらゆるところに存在し、私たちは常にそれらを間接的に摂取・取り込んでいます。例えば、農薬を使って育てられた作物からは完全に農薬を取り払うことができず、ある程度の量の農薬を常に体内に取り込んでいます。それらが肌荒れや体調不良として身体に顕在化する敏感な人もいれば、まったく出ない人もいます。

人間が直接食べる作物(上記の表だと「生産者」)については一般的にも関心が高く、オーガニックの無農薬野菜を選ぶ人も多くいるでしょう。遺伝子組み換え食品についても同じで、できる限り遺伝子組み換え作物は避けたいという人がほとんどではないでしょうか。

一方、人間が間接的に食べる動物(上記の表だと「一次・二次・最高消費者」)についてはどうでしょうか。ここが意外と盲点。特に畜産動物と見なされている牛・豚・鶏が問題です。どのように彼らが育てられているのか、現状を正しく理解している人は極端に少なく、気にする人はほとんどいません。

----------

「動物を食べること」が意味すること

まず、世界で生産される穀物の50%以上は、人間ではなく、畜産動物に与えられています。世界で生産される穀物を、畜産動物ではなく人間が食べれば貧困がなくなるとも言われています。これはつまり、裕福な人間が食べるためのお肉を生産するのに、貧困に喘ぐ人間の食料を奪っている状態です。

さらに経営の面から言うと、畜産動物に与える穀物は遺伝子組み換えのほうが早く安く大量に生産・出荷が可能なため、遺伝子組み替えが優先して与えられます。遺伝子組み換え作物を気にして食べない家畜動物なんていませんからね。

さらに、世界で生産される抗生物質の70%は、病気の人間ではなく、健康な家畜動物に与えられています。不衛生な場所で不健康な食事を強いられている家畜動物たちが、病気にならないための対策です。病気になって治療なんか受けさせたら利益が出ませんからね。常に食事を通して抗生物質を与え、病気にならないように配慮をしているんです。

ここまでの話から、遺伝子組み換え・抗生物質まみれの家畜動物のお肉を、私たちは美味しく食べているという構図が浮かび上がってきましたね。遺伝子組み換え物質・化学物質まみれにもかかわらず…。

米国の研究では、ダイオキシンを発生させる工場の近くに住む人は、その人が呼吸で吸収するダイオキシン量よりも、その工場の近くで飼育されている家畜動物(牛)を食べることで摂取するダイオキシン量のほうが多いことが分かりました。その土地の牧草を食べて育つ牛たち。大気中に含まれるダイオキシンを牧草が吸収し、牛がそれを食べ脂肪へと蓄積される。生物濃縮の末、濃度の高まったミルクを飲んだ結果、より濃度の高いダイオキシンを人間が体内に取り込むという流れです。

こういった食の背景について、ほとんどの消費者は知りません。それもそのはず。そういった生産背景を一切連想させないよう、スーパーにはパック詰めされた最終形のみを並べ、消費者が何の疑問も持たずに購入するよう工夫が凝らされていますから。


さて、今日は「生物濃縮」という観点から「食」について書きました。みなさんがほんの少しでも考えるきっかけになれば幸いです。


あなたの身体は何で構成されていますか?


【参考】

●Netflix original documentary
 「What the health?(健康って何?)」
 「Cowspiracy(サステイナビリティの秘密)」
 「the Milk System(ザ・ミルク・システム)」

●動画
https://www.instagram.com/p/CJu2lFijeOP/

●記事

●論文




最後までお読みいただきありがとうございます。さらなるvegan情報収集のため、よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、vegan情報の収集、対応CafeやRestaurantの取材に活用いたします。