見出し画像

華山窯

今回は、弊社にてレンタル可能な器から、220年の歴史を誇る有田焼の名窯、「華山窯」をご紹介致します。

❖有田焼 華山窯
華山窯は、1796年(寛政8年)に鍋島藩の御用窯として開窯。
江戸時代は、藩の命で大物陶磁器を生産していました。
第7代萬右衛門のときには、大阪の住吉大社、京都の北野天満宮、香川の金比羅宮へ、磁器製大灯篭を制作・奉納。
また、明治26年にシカゴで開催された、国際展示会でも受賞歴があります。

現在では業務用食器でも有名で、多くの料亭・旅館などで使用されるなど、令和の今も伝統技術を受け継いだ繊細で華やかな器を作り続けています。
近年では宮家のお祝いごとにも贈呈を行っております。

華山窯の特徴は、明るく華麗な絵付け。
シンプルな器にワンポイントで絵付けされた花や果物のデザインなど、食卓を華やかに彩ります。
お祝いごとはもちろん、女性への贈りものにもおすすめかもしれませんね。


弊社取扱いの商品はこちらからご確認ください。


Twitterでも紹介しました!


かわいらしい苺柄もGood。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?