見出し画像

Google Street ViewやVFXに使用する高品質な360度HDRIの作り方

はじめまして。日本と海外にて長年VFXArtistとして仕事をして来て経験したノウハウをお伝え出来たら幸いです。仕事柄360度見ることの出来る写真をよく撮るのですが、Google Street Viewでも360度見える写真がたくさんアップされています。360度カメラなどで簡単に撮影する方法もありますが、解像度とbit数に限界があります。その他機材もありますが画像が荒かったりつなぎ目が合わなかったり、通常8bit画像なので空のグラデーションに段階が出来ていたり。。これでも普通に見る分には十分ですがもう一段階高品質な360度HDRIを作成する方法を共有します。
さらにVRやGoogle Street View等の使用目的にも使えるので参考になればと思います。少しマニアックな内容ですが面白い写真に興味がある方なども見て頂ければ幸いです。言葉だけでは伝わらないので画像多めです。

HDRI(High Dynamic Range Image)
https://en.wikipedia.org/wiki/High-dynamic-range_imaging
HDRIについては詳しい記事等が多くあります。作成方法等も検索すればたくさん出て来ますが、ほとんどが8bitの美しいHDRIの作成方法です。今回は、3DCGでも使用できる少しコアな内容です。綺麗な写真を作りたい人にも32bitで作成すれば空のグラデーションなどがかなり綺麗に出すことが可能なので挑戦して見てください。

---機材とソフトウェア---

早速、必要になる機材とソフトウェアについてです。もう少し安価な機材でも制作可能ですが私が使用している機材を基本として書いていきます。購入出来る金額についても記載しておきます。


1. 必要な機材
Canon 6D markⅡ : 35.9 x 24.0mm (Full-frame)
¥136,500(Amazon調べ)
センサーサイズが大きいので暗部までしっかりと撮影出来ます。             Lens : Canon EF 8-15mm
¥127,875(Amazon調べ)
レンズに関しては様々な選択肢がありますが、私はCanon EF 8-15mm にしました。EF17-40mm等も使用したことがありますが、360度の写真を30度~45度角度を変えながら撮影しそれぞれの写真がある程度オーバーラップしていないと結合出来ません。レンズmm数が上がり画角が狭くなるとその分撮影の枚数も増えてしまします。いくつかのレンズを経験した結果、EF 8-15mm にしました。8mmまで撮れるので撮影枚数も減らすことが可能です。                                                                                                                                                                                                                                                  Tripod : SIRUI T-1205X + Head SIRUI K20X
Tripod¥48,243 + Head¥11,929(Amazon調べ)
基本的に自由ですが、軽過ぎるのは風などで揺れてしまう可能性があるのでお勧め出来ません。しかし、重いのも撮影で様々なところに行く時にしんどいので重過ぎず軽過ぎないものを選択します。                                                                                                                                                                    Nodal Ninja 6 RD10
¥63,000
http://yoshimi.ocnk.net/product/117
日本だとよしみカメラさんから購入出来ます。
Nadir Adapter(カメラを後ろ向きに回転出来るもの)付きの物を購入しましたが、三脚消しの写真を撮るときは結局ノーダルポイントがズレるのでNadir Adapterなしでも構いません。                                                                                                                                                                                            Photomatix Pro
¥9,900
https://www.hdrsoft.com/
ブラケット撮影した写真のRAWデータを.exr or .hdr 32bitに結合してくれます。
Noiseや色収差の除去までバッチ処理をするために使います。
他の似たソフトウェアもたくさんありますがPhotomatixは書き出し時に
32bitEXRフォーマットの書き出しが出来ます。                                                                                                                                                                    PTGui : 撮影後に写真のスティッチ作業に必要
¥ 30908
https://www.ptgui.com/
PTGui Pro personal license
Masking作業等も必要なのでPro版を購入する必要があります。
                                                                                                                          合計40万円超えていますが、この機材で無くとも撮影は可能です。
家電量販店等で購入すればもう少し安くなります。さらにポイントも貯めてSDカード等も一緒に購入します。

2. 撮影前に準備すること

Nodal Pointを正確に定める
Nodal Ninja 6を使用した方法をyoutubeにアップしたので確認してみてください。
https://youtu.be/6Kt7HEpzSJY
Nodal Ninjaで無くともパノラマヘッドはたくさんあります。
しかし使い勝手、サイズ、重量等見たときに結局Nodal Ninjaに行き着くかと個人的には思います。                                                                                                                                                                                                            Camera / Lens Setting : 基本すべてマニュアルで行う。Pモードなど使うと写真を撮る角度に応じて明るさなど変わってしまいます。レンズのオートフォーカスもMFに設定してください。画像1                                                                                                                              RAW+JPG : 必ずRAWも保存して下さい。JPGだけ保存する設定にしてしまうと8bitイメージなので32bitHDRIは作成出来ません。                                    画像1                                                                                                                              ISO : なるべく低くして写真にノイズが乗らないようにします。撮影環境に合わせて設定してください。
Aperture : 出来るだけボケのない写真を撮りたいのでF22と行きたいところですが、あまりに絞り過ぎると逆にボケてしまうこともあるのでF8~F16位で撮影するようにしています。
White balance : WBもマニュアルで行います。ホワイトバランスについて検索するとDayLight 5200 / Shade 7000 / Cloudy 6000 などありますがこの基準に沿って設定しても構いませんが、18%グレーのボードを使用するとより正確なホワイトバランスが撮影前に設定出来ます。カラーチャートも一緒に撮影して後でWBを合わせるという方法もあります。                                          画像1                                                                                                                               Bracket shooting : 露出の段階ごとに7枚の写真を撮影する。3DCGでライティングをする場合、太陽や室内のライトがあるとここの出来でライトの強さshadowのシャープさが決まります。ブラケティング順序も暗いほうから明るいほうにしたほうがファイルが見やすいです。           画像1画像2画像3画像4 AEB設定は中央値から+-6くらいで設定しますが、現場で撮影してみて詳細を決めると良いと思います。

ここから先は

3,930字 / 15画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?