見出し画像

【講師依頼受付中】8年間の鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員での講師活動のふりかえりと今後

 鳥取県の隼という場所で隼Lab.を拠点に様々な活動をしています。その中のひとつがメディアとのよりよいつきあい方の講師活動です。この活動の環境に変化があったので、これまでの活動についてまとめた上で、今後について書いてみたいと思います。

鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員

 子どもの小学校、中学校、高校とPTA活動をしてきた中で八頭郡小学校PTA連合会の会長として鳥取県PTA協議会に役員として参加したことがありました。その時に鳥取県教育委員会の事業に「鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員」という、インターネットとの適切な接し方の学習会に講師を派遣する事業があることを知りました。隼小学校の会長をしていた時にゲームのレーティングの説明会を教頭先生と企画して開催したこともあって、そのような活動には以前から興味があったので、講師養成講座があると知って平成26年に受講しました。そのまま講師認定を受けて翌年の平成27年から講演会や授業の講師活動をしています。

 保育園、幼稚園から小学校、中学校、高校、公民館など幅広い年代が対象の事業で、鳥取県教育委員会から委託されているNPO法人さんに申し込みが入ったら、対応可能な推進員さんが選定されて対応するというシステムです。謝金と交通費は鳥取県教育委員会から出ますので依頼者の負担は不要です。

令和5年度からは対象が未就学児のみに

 今年3月に次年度の講師継続の意向調査が届きました。毎年この時期に送られてくるのですが、今年の連絡は少し様子が違いました。

 メール本文には何も書かれていませんでしたが、添付の文書には「出前講座の内容を未就学児の電子メディア利用に関するものに限定する」とだけ書かれていました。自分がPTA会長をしている高校からの依頼で申し込んでもらおうと思っていたので、念のため確認すると「小中高は対象外となるのでこの枠組みの中では受けることはできなくなる」と回答がありました。

 幼稚園、保育園向けも受けてやっていたので今年度も継続することににしましたが、今後は講演の機会がかなり減ることになりそうです。

今後の活動について

 8年間さまざまな対象向けにメディアの利用について授業や講演を行ってきました。せっかくここまでほぼ独学で学びながらスキルアップしてきましたので、この事業の対象外(未就学児以外、県外)でも個人的にご依頼いただけるようであれば、ご要望に応じてしっかりと準備して講演、授業対応させていただきます。
一番下に講師依頼フォームへのリンクを付けていますのでご連絡ください。

対象:保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、公民館など
内容:メディアとのよりよいつきあい方、インターネット人権関連、ネットトラブル関連、スクリーンタイムと機能制限設定、スマホと集中力、睡眠の大切さ、など
講師謝金の目安:1万円〜(60分以下の場合、交通費別、要相談)

「未来のために考えるメディアとのよりよいつきあい方チャンネル」というYouTubeチャンネルを作って講演動画を配信しています。

 現時点では「YouTubeの安全利用のための『保護者向け管理機能』」の説明動画のみしか公開していませんが、今後その他のサンプル動画も公開していきます。

これらの動画や以下にまとめている講演活動の履歴を講演依頼の参考にしていただけたらと思います。

講演活動の履歴

 昨年度までの8年間で、年平均10件程度、合計75回様々な場所で講演をさせていただきました。以下にその内訳をまとめています。

平成27年度 3回(小学校:1回 教育委員会:2回)
平成28年度 11回(小学校:3回 中学校:3回 高等学校:4回 公民館:1回)
平成29年度 7回(小学校:1回 中学校:2回 高等学校:1回 その他:3回)
平成30年度 17回(保/幼:6回 小学校:6回 中学校:2回 その他:3回)
令和元年度 11回(保育園:2回 小学校:7回 中学校:1回 公民館:1回)
令和2年度 8回(小学校:6回 中学校:1回 盲学校:1回)
令和3年度 7回(小学校:3回 中学校区:1回 高等学校:1回 高等学校PTA連合会:1回 その他:1回)
令和4年度 11回(保育園:1回 小学校:8回 中学校:1回 高等学校:1回)

合計75回(保/幼:9回 小学校:35回 中学校:11回 高等学校:8回 盲学校:1回 その他:11回)

 当初は教育委員会の窓口への依頼に手を上げて対応するだけでしたが、その内私を直接指名で依頼が来ることや、この事業を通さずに直接依頼がくることが増えてきました。地元八頭町の地区公民館の人権講座や先輩が教頭をしている中学校の授業、鳥取県高等学校PTA連合会の研究大会の講師などの依頼がありました。

 コロナ禍にはオンライン講演の依頼もありましたが、意外と少なく合計3回のみでした。YouTubeに載せる動画を撮るために隼Lab.の誰もいない小さな会議室で動画を撮るのはなかなか慣れることができず最初は苦痛でした。
 ニシトアキコさんのVoicyにオンライン講演を録画する時に上手に話す方法について相談したこともありました。講演や授業はやっぱりリアルな反応を感じながらやるのが気持ちいいです。

8年間の講師活動を振り返る

 この機会に一区切りを付ける意味で、講師認定されてから直近のPTA会長としてPTA総会前に話した講演会までの8年間の活動を振り返ってみたいと思います。

 以下それぞれの年にどんな考えで対応を進めてきたかと、その年の講演、授業で特に覚えている内容があれば書いていきます。

平成26年度

 平成26年に推進員として認定されてからは、他の推進員さんの講演会を聴講に行ったりしながら自分でも講師として活動ができるように準備を続けていました。

平成27年度

 3回(小学校:1回 教育委員会:2回)

 平成27年に入ってからはサブ講師デビューの話も出てきて消えてという感じでした。最終的にはサブにベテラン講師さんを付けてもらってメイン講師としてさせてもらうことになりました。

平成27年7月11日(土) 鳥取市立米里小学校様(サブにベテラン講師さん)

 初めてのメイン講師として話すことになり、スライドを作ってサブに付いていただくことになっていたベテラン講師さんに見てもらいながら準備をしました。
 依頼を受けた学校からは制限の設定についての説明を要望されていて、自分の得意分野としてしっかりと資料を作り込みました。この時作成した制限設定の資料がその後の私の講演のベースとなりました。
 結局サブについていただいたベテラン講師さんには見守っていただいただけで一人でやりきることができました。私の講師活動はここから始まりました。

平成27年12月6日(日) 若桜町教育委員会様(ふたりで対応)

 講師養成講座同期のカウンセラーをされている女性とふたりで対応させていただきました。全く分野の異なる方の観点でのお話はとても勉強になりました

平成28年2月6日(土) 岩美町教育委員会様

とても前向きで元気がある教育長さんだったことだけ覚えています。

平成28年度

 11回(小学校:3回 中学校:3回 高等学校:4回 公民館:1回)

平成28年度は小中高とバランスよく行くことができて全11回とがんばりました。
同じ高校に対象違いで一年に3回行かせてもらったことがかなりの学びになりました。この年は中学校のPTA会長と地元小学校の閉校に関わっていたので、今までの人生で一番忙しい1年だったと思います。

平成28年5月7日(土) 鳥取県立鳥取東高等学校様(生徒保健委員会)
平成28年10月14日(金) 鳥取県立鳥取東高等学校様(保護者講演会)
平成28年12月15日(木) 鳥取県立鳥取東高等学校様(学校保健委員会)

鳥取東高は生徒保健委員会が自ら学んで他の生徒さんに伝えていくという活動をされていて素晴らしいと思いました。進学校ということで明確な目標もあり、私もいかに学習効果につなげるかということをかなり勉強しました。この時作り上げた「スマホと集中力と関係」というテーマのプレゼンは今でも役立つ財産となっています。この時はお世話になったお二人の保健の先生とはその後別の学校でも関わることができました。

平成28年5月28日(土) 倉吉市立倉吉東中学校様

都合の付く方がいなかったので行かせてもらった倉吉東中でした。結局次の年も連続で行くことになりました。メディア教育にかなり熱心に取り組まれていた当時の校長先生が今は倉吉市の教育長に就任されています。

平成28年6月9日(木) 明徳公民館様
平成28年6月22日(水) 鳥取市立稲葉山小学校様
平成28年7月6日(水) 岩美町立岩美南小学校様
平成28年7月8日(金) 八頭町立八頭中学校様(サブ講師)

PTA会長をしていた八頭中学校に講師デビューの時にお世話になったベテランの講師さんに来ていただきました。サブ講師として質問への回答コーナーを担当しました。進め方について反省点が多かった回でかなりへこんだ記憶があります。それも経験です。

平成28年8月6日(土) 桜ヶ丘中学校区学校保健安全委員会様
平成28年11月30日(水) 鳥取県立鳥取湖陵高等学校様
平成29年2月17日(金) 鳥取市立津ノ井小学校様

平成29年度

 7回(小学校:1回 中学校:2回 高等学校:1回 その他:3回)
 ☆(直接指名での依頼):1回

平成29年度は年間7回と少なめの活動でした。
二年連続の倉吉東中さんと東郷中さんで中部の中学校二校対応しました。最後のひとつは鳥取県教育委員会の事業ではなく、地元八頭町の人権啓発センターさんからの直接の依頼でした。

平成29年5月17日(水) 倉吉市立倉吉東中学校様
平成29年7月24日(月) 湯梨浜町立東郷中学校様
平成29年9月30日(土) 南行徳女子の会様
平成29年10月15日(日) 鳥取県立鳥取東高等学校様(保護者講演会)
平成30年1月20日(土) 谷公民館様
平成30年2月8日(木) 鳥取市立用瀬小学校様
平成30年3月16日(金) 八頭町中央人権啓発センター様 ☆

直接声をかけていただいて地元の人権啓発センターさんでネットと人権の講演をさせていただきました。よく知っている方も何名か聞きに来ていただけました。当時入院中の父親が(別の地区にはなりますが)人権啓発センターの所長をしていたことがあったので感慨深いものがありました。

平成30年度

 17回(保/幼:6回 小学校:6回 中学校:2回 その他:3回)
 ☆(直接指名での依頼):1回

平成30年度は全17回(前年比2.5倍)とがんばりすぎました。
12月、1月と2月の回数の3ヶ月で11回は異常です。
この年は苦手意識のあった保育園、幼稚園の未就学児向けをやると決めて準備をして年間6回対応させていただきました。やると決めたことで、完全に苦手意識が消えて逆に得意分野としてその後やっていけるようになりました。
社会福祉法人手をつなぐ福祉会さんや親子劇場さんなど幅広い依頼者さんの対応もできた年でした。

平成30年6月16日(土) 白ゆり保育園様
平成30年7月13日(金) 鳥取市立江山中学校様
平成30年10月17日(水) 浜坂保育園様
平成30年11月10日(土) 認定こども園鳥取第五幼稚園PTA様
平成30年12月1日(土) 湖南ブロック人権啓発推進協議会様
平成30年12月1日(土) 鳥取市立国府中学校様
平成30年12月11日(火) 鳥取市立城北小学校様
平成31年1月19日(土) 社会福祉法人手をつなぐ福祉会様

平成31年1月19日(土) 鳥取市立美和小学校様 ☆

以前講演した学校の保健の先生が異動された学校でお声かけいただきました。
校長先生と写真で関わられていた写真家の水本さんの話をして帰った後で行った隼Lab.で水本さんと出会うという奇跡的な体験をしました。

平成31年1月24日(木) 鳥取市立西郷小学校様
平成31年1月24日(木) 鳥取市立散岐保育園様

同じ日に午前と午後で旧河原町の小学校と保育園での講演会でした。西郷小学校では子ども3人が担任を持っていただいた先生も聞きに来ていただけました。

平成31年1月26日(土) わかば保育園様
平成31年1月31日(木) 鳥取市立富桑小学校愛育会様
平成31年2月2日(土) 鳥取市立福部保育園様
平成31年2月15日(金) 八頭町立郡家東小学校様

平成31年3月9日(土) 鳥取おやこ劇場樣

わらべ館の横の鳥取おやこ劇場さんでは会員さん向けにお話をさせていただきました。ここでも美和小学校で学校薬剤師として講演を聞かれていた方と会うという奇跡が起こりました。更にこの日の講演後に話をした保護者さんが3年半後に鳥取市男女共同参画センターまで講演を聞きに来てくださるという奇跡もありました。

打ち合わせの時に補助金による無料イベントが活動に影響しているという話を聞きました。鳥取は補助金による無料イベントが多いですが、それががんばっている民間の活動を圧迫しているという闇についてFacebookで投稿したらかなり反応がありました。多くの人に知ってもらえたのはよかったです。

令和元年度

 全11回(保育園:2回 小学校:7回 中学校:1回 公民館:1回)

令和元年度は小学校を中心に全11回対応しました。10月は10日間に5講演と集中しすぎでキツかった記憶があります。
中学校での本格的な授業という形での対応も初めて体験しました。直前にお願いされてかなり不安でしたが、この体験も後の財産になったと思います。

令和元年5月9日(木) 明徳公民館様
令和元年6月22日(土) 鳥取市立若葉台小学校様
令和元年6月29日(土) 鳥取市立世紀小学校研修部様

令和元年10月16日(水) 鳥取市立湖山西小学校様
令和元年10月19日(土) 鳥取市立湖山西小学校様

鳥取大学時代に下宿していた部屋のすぐ近くにあった湖山西小学校にも行くことができました。平成のはじめにできた学校でしたので、僕が大学にいた頃はできてすぐだったことを知りました。家庭数が多い学校で平日と土曜日に同じ講演を二回するという丁寧な活動をされている学校でした。

令和元年10月17日(木) 鳥取市立浜村小学校様

令和元年10月25日(金) 八頭町立船岡小学校様

地元の船岡小学校にも行くことができました。人権講演会での依頼でしたが、中学校の同級生がPTAの人権部長で対応してくれました。より力を入れて準備をしましたし、よく知った顔を見ながら安心してはなしをpすることができました。

令和元年10月26日(土) 大正保育園様

令和2年1月30日(木) 鳥取市立佐治小学校様

地元の陸上部で昔はよく合っていた女の子が保護者としてきていて声をかけてくれました。授業をしたくレスで最後のお礼を言ってくれたのがその子の息子さんでした。

令和2年2月8日(土) よねさと保育園様

令和2年2月15日(土) 鳥取市立西中学校様

先輩講師から直前にお願いされて初めて本格的に授業という形で受けた案件でした。その方が予定されていた授業の掲載されていた書籍を購入して大急ぎで準備しました。
直前にお願いされたこともあってかなり不安を感じていたので、父親が入院していた病院に行って、反応を返してくれるわけではない高校教師をしていた父親に「不安だけどがんばってくる」と話をしたことを覚えています。話ができただけで少し安心して話すことができたと思います。
父親が元気だったことは話をすることはあまりありませんでしたが、入院して話に反応できなくなってからは、先生みたいなことをしていることや、たまに「かきもと先生」って呼ばれることがあることを話をしていました。
何を感じていてくれていたかはわかりませんが、少しは喜んでくれていたのでしょうか。

令和2年度

 8回(小学校:6回 中学校:1回 盲学校:1回)
 ☆(直接指名での依頼):2回

コロナ禍に入って講演回数はかなり減るのかなと思っていましたが、それほど大きく減る感じでなかったのは予想外でした。この年はオンラインもありませんでした。中学校の授業の依頼がありましたが、無理矢理がんばって授業をやった経験があったので自信を持って受けることができました。このあたりからはもうどのような依頼でも自信を持って受けることができるようになりました。

令和2年6月20日(土) 鳥取市立若葉台小学校様

令和2年7月30日(木) 鳥取市立湖東中学校様 ☆

中学校の教頭をされている高校陸上部の先輩から直接授業の依頼がありましたが、2月に中学校で授業をやった経験があったので自信を持って受けることができました。先輩からの依頼はうれしかったです。

令和2年9月4日(金) 鳥取市立湖山西小学校様 ☆

直接私を指名で依頼が来ました。前年に2回の講演会でうかがった時のPTA会長さんが紹介していただいたようです。PTAではなく一年生保護者有志という形での依頼で親子で話を聞く形での講演会でした。

令和2年10月21日(水) 鳥取市立浜坂小学校様
令和2年12月10日(木) 鳥取市立稲葉山小学校様
令和3年1月22日(金) 鳥取市立青谷小学校様

令和3年1月27日(水) 鳥取市立城北小学校様(3クラス)

この日の直前に長く入院していた父親が亡くなりました。この日はお通夜の日となるためどうすべきか考えましたが、父親が亡くなる前にこの日に父親が勤務していた高校の近くの小学校で3コマ授業してくると話をしていたので、午前中は特に何も無いことから授業には行くことにしました。教師をしていた父親に捧げるつもりで授業をしてきました。その後、お通夜とお葬式で父親を見送りました。

令和3年2月26日(金) 鳥取県立鳥取盲学校様

父親の葬儀にも出席してくれた従兄弟の双子の娘さんが盲学校にお世話になっていたので、勝手に感謝の意味を込めて受けさせてもらいました。

令和3年度

 7回(小学校:3回 中学校区:1回 高等学校:1回 高等学校PTA連合会:1回 その他:1回)
 ☆(直接指名での依頼):1回

コロナ禍2年目も若干減った程度でした。オンライン講演会の依頼も入るようになり、慣れなくて苦しみながらも対応してきました。この年で大きかったのが鳥取県高等学校PTA連合会の研究大会での講演でした。すべての県立高校の校長とPTA会長、副会長さんの前で話せた経験は大きかったです。

令和3年6月25日(金) 鳥取市立明徳小学校様
令和3年9月11日(土) 鳥取市男女共同参画センター様
令和3年10月20日(水) 鳥取市立城北小学校様(3クラス)

令和3年11月14日(日) 鳥取県高等学校PTA連合会様 ☆

小中PTAの中国ブロック大会で知り合った知人が推薦してくれたようで、連合会長さんから連絡がありました。ちょうど予定されていた男女共同参画センターでの講演会をお知らせすると聞きに来ていただけました。その上で複数の候補から選ぶと言うことで待っていたところ、私で決まったと連絡がありました。すべての県立高校の校長とPTA会長、副会長さんの前でしたが、知人も多くリラックスして話すことができました。この経験も今後の財産になると思います。

令和3年12月15日(水) 鳥取市立河原中学校区自立と創造の学園づくり様(オンライン)

コロナ禍に入ってけっこう経ってから初めてのオンライン講演の依頼が来ました。中学校区内の保育園、幼稚園、小学校、中学校の保護者と対象が幅広かったです。
カメラに向かって話をするのは反応がないので、かなり話しにくかったです。
カメラに向かって講演を録画するのは今でも慣れません。

令和4年1月25日(火) 岩美町立岩美西小学校様(オンライン)

最初はリアルでの開催の予定で打ち合わせまで行いましたが、急に状況が変わって参観日が中止となりました。書面配布での対応について相談が決ましたので、YouTubeでの配信を一度経験できていたので書面+オンラインで対応することを提案させていただきそのように対応することになりました。先生方にも喜んでいただけてうれしかったです。

令和4年3月18日(金) 鳥取県立青谷高等学校様

令和4年度

 11回(保育園:1回 小学校:8回 中学校:1回 高等学校:1回)
 ☆(直接指名での依頼):3回

コロナ禍が明けそうで明けなかった令和4年度でした。
西部の中学校でPTA会長をしている地元の後輩から直接依頼を受けて初めて西部に進出しました。地元八頭町のふたつの小学校やお隣の若桜町のこども園でも講演をすることができたのはうれしかったです。
私を直接指名していただく回数は3回と増えてきています。

令和4年4月23日(土) 南部町立南部中学校様 ☆

地元の後輩がPTA会長をしている中学校のPTA総会の日の講演会でお話しさせていただきました。初めての西部への進出でした。PTA総会だけにPTA会長として忙しくあまり話ができなかったのが少し残念でした。

令和4年6月26日(日) 鳥取市立醇風小学校様

令和4年10月12日(水) 八頭町立八東小学校教育の会様

地元町内の小学校の参観日の講演会でした。かなりがんばって準備しました。よく知った先生も多く、安心して話すことができました。

令和4年10月18日(火) 鳥取市立城北小学校様(4クラス)
令和4年10月18日(火) 鳥取市立中ノ郷小学校様 ☆

午前中に3年連続で5年生の授業をさせてもらっている小学校で4コマの授業をしてから、午後に小学校で講演会とかなりヘビーな一日でした。一日5コマは最初で最後となりました。毎日これをやっている学校の先生はスゴい!と思いました。

午後の小学校は直接指名で依頼があったのですが、面識がなく不思議に思っていました。打ち合わせの時に担当の先生に聞いたところ、1月にオンライン配信した講演を保護者として見ていただいたようで、とてもわかりやすかったから直接依頼したと言うことでした。とてもうれしかったです。

令和4年11月1日(火) 若桜町立わかさこども園様

お隣の町のこども園での講演会でした。園長先生は妹の同級生でした。

令和4年11月30日(水) 八頭町立郡家東小学校様

地元町内の小学校での2回目の対応は学校保健委員会での短い講演でした。担当の先生は次女がとてもお世話になった先生でした。学校医さんも知った人が多く、薬剤師さんは地元小学校の閉校記念誌で原稿を依頼した方でした。こちらもかなりがんばって準備をして、担当の先生の気にされていたことも調査してエビデンスを元に説明させていただきました。

令和4年12月8日(木) 鳥取市稲葉山小学校様
令和5年1月27日(金) 鳥取市立遷喬小学校様

令和5年2月28日(火) 鳥取市立賀露小学校様(オンライン) ☆

直前にいきなり指名で申し込みが来たので驚きました。打ち合わせにうかがった時に地元小学校で頂上の担任をしてくれた先生が紹介して下さったようでした。とてもありがたいです。

令和5年3月17日(金) 鳥取県立青谷高校様

2年連続で合格者説明会の講演を担当させていただきました。

令和5年度

 1回(高等学校:1回)
 ☆(直接指名での依頼):1回

今年度からこの事業の対象が未就学児向けのみとなりました。高校が鳥取県教育委員会の事業の対象ではなくなったことを知る前に話が来ていて、その事業を使わせてもらおうと思っていましたが、使えなくなったので、個人的に対応させていただきました。

令和5年5月13日(土) 鳥取県立湖陵高等学校様 ☆

PTA会長をしている高校のPTA総会前の講演会で話をさせていただきました。この学校の役に立つことをしたかったのでお願いされた時はうれしかったです。みなさんしっかりと聞いていただけていたのがよくわかりました。

講師依頼フォーム

講演や授業の依頼はこちらからお願いします。

おまけ:会社のスマホ教室の講師もはじめました

いろいろな活動をしていますが、昼間は普通の会社員として仕事をしています。
ここまでまとめてきて仕事しながらよく頑張ってきたなと思いました。

さらにこの活動の経験を活かして勤務先の会社がはじめたシニア向けのスマホ教室の講師もはじめました。昨年度は全3回をメイン講師として対応しました。
今年度も全8回の内の前半はメイン講師として対応しますが、若手を育てて引き継ぐ予定です。

仕事以外の活動をすることで会社に役立つことができて、自分の価値を上げることもできたと思っています。

会社の第31回中国地域ニュービジネス大賞優秀賞の受賞にも貢献できたと思っています。

これからも社会の役に立つ活動を楽しみながらしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?