見出し画像

VITAの委員会制度を解説します!

こんにちは!VITA広報の髙山です。
暖かくなってきて、いよいよ春本番ですね!
桜の蕾もほころんで、開花も間もなくでわくわくする季節になりました。

さて、本日はVITAの特徴でもある委員会制度についてお話していきます。
会社なのに委員会?何するの?さっそく解説していきます。

VITAの委員会制度とは?

委員会制度とは、会社に関わる業務の一部を委員会の種類に分けて社員全員で担っていく制度です。
興味のある委員会に挙手制で社員が参加し、月に1度1時間各委員会ごとで集まって会社の取り組みに参加しています。
委員会は様々なジャンルがあり、会社にとって大事なことだから委員会にして強化したい!という事を社員自身が声を上げ、委員会を主体的に立ち上げていることがほとんどなんです。

委員会制度が出来た理由

VITAの社員は常駐先企業でお客様先の業務をしていることが圧倒的に多く、普段はお客様先のことばかり考えて仕事をしています。
なのでせっかくVITAに入社しても、
・自社社員と交流がなかなか出来ない
・VITAに携わる時間が少なくVITAの事をよく知らない

といった問題がありました。

そこでVITAは委員会制度を用いて、自社の社員同士のコミュニケーションを創出しており、それと同時に、自社のことを主体的に「オーナーシップ」を持って取り組むことを推奨しています。

これは「会社はあなた(社員)のものだよ」という点を伝えており、そういった文化形成を行なっております。
また、社内でリーダー経験が出来るなど年次/経験が短いメンバーが主体的に取り組みやすい利点もあります。

対面でミーティングしたりリモートで実施しています。

どんな委員会があるの?

VITAには、現在は9つの委員会があります。

・社内規定委員会
就業規則をはじめ、福利厚生についても不足や、修正点を話し合い立案し施行します。
・イベント委員会
社員の交流、団結を意図とした、社内イベントの企画、運営をします。
3か月に1回、バーベキューやわんこそば大会など、自由参加のイベントが実施されます。
・教育委員会
社内研修の企画、社内勉強会の実施・運営、新卒社員向け社内研修の企画、運営をします。
セキュリティ委員会
情報セキュリティについての教育、事故防止のための講義等の実施しています。
・社内システム委員会
社内PC、ライセンス等の資産管理、サーバ管理等、運営管理をしています。
・採用委員会
採用活動のフォロー、採用イベントへの参加、内定者研修/交流のコンテンツ企画、実施・運営をしています。
・トレンド通信委員会
ITイベントの訪問、IT業界のトレンドの共有(社内メールマガジン発行)を行っています。
・サイト管理委員会
自社HP、社内ポータルサイトの運営・管理を行っています。
・広報委員会
VITAの記事や社内ラジオの発信やSNSの運営・管理を行っています。

入社から半年内に1人1つの委員会に入り、社内業務に取り組みます。
月1回1時間、委員会メンバーで集まり、委員会活動の指針や課題を確認し、やるべきことを決めていきます。

イベント委員会で実施されたわんこそば大会!

委員会に入ってみて・・・

私は広報なので、広報委員会に所属しています。
実質、1人広報なので仲間がいるのはありがたいし、VITAの社員が"広報"という仕事に関してどう思っているのか、どう発信したいのか、など会話や議題の中で発見が多いです。
普段は会話や関わりのないSEの方とコミュニケーションとれるのは、私にとって楽しみの1つになっています。

VITAの委員会制度いかがでしたか?
これからも社員のアイデアや想いで、色んな委員会が出来ていくと思います!今後も色々ご紹介していきますね。

読んでいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,169件

#広報の仕事

3,421件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?