【No.1279】想定外と笑っていられるうちに。

災害時の応急給水地点をご存知ですか?

先日近所を歩いていたら「災害時応急給水地点」という看板が目にとまりました。

高さ2m 越えの大きな看板で、ええ!こんなおっきいのに!これまで全く気づいていなかったことにびっくりしました。

ただ、その場所は、近所と言っても災害時に来るには少し遠い場所なので、気になって調べてみました、最寄りの応急給水地点を。

*

僕が住んでいる自治体では、750m歩けば、どこかの応急給水地点に行けるように整備されているようです。

うちからの最寄りは、300m くらいの小学校です。ただ、地図で見てびっくり。その給水地点から他に、近くの給水地点がないのです。

地図上で線を引いてみるとちょうど直径1.5kmくらい。つまり、僕が緊急時に行くべき最寄りの給水地点には、最大で1.5km圏内の住人が集まり行列をなすだろうということが想定されます。

実際にどのくらいの人が住んでいるのかまでは調べていませんが、完全に住宅街ですから、少しの水をもらうために大行列。

まじで北斗の拳の世界になるかもしれません。

*

ただ、よく見ると、うちから 800m くらいの場所には、なぜか給水地点が集まっている場所があって、200m以内の場所に5箇所の給水地点が集中しています。

万が一の災害の規模にもよりますが、すこし歩いて給水地点が集中しているこっちに来た方が、並ぶ時間は短くて済むかもしれません。いや、住民の数の計算の上で、そこに給水地点が集中しているとするなら、そんなに変わらないのかな。

*

ということは、給水地点に頼らずとも、水が自給自足できればいいですよね。

農林水産省のホームページには、

飲料用と調理用(※)だけで一人当たり1日3リットルの水が必要と言われており、最低3日分として9リットルの備蓄が必要になります。

(※)湯せん、食品や食器を洗ったりする水は別途必要です。

と書かれています。

*

うちは乳児を含めて家族4人、1日12 リットル の水が必要です。

最低3日で、48リットル。ひー!!

ただ、水道管もやばくなるような災害で、3日で復旧するかな…。とすると、48 リットルで足りるか?

想像すると怖いですね。

*

「想定外」が流行語大賞をとったこともありますが、そうやって「想定外だわー」って笑っていられるうちに、備えておきたいものです。

災害時に、

え?水?貯めてない!
え?どこで水ってもらえるの?応急給水地点?聞いたことない!どこにあるの?
え?めっちゃ並んでるんですけど!

とかってならないように、
今のうちに備えておくとよさそうです。

*

ハザードマップとかもそうですね。うちは幸い洪水や液状化の心配はなさそうですが、水の備蓄は、ちょっと心もとないです。

これまで、恥ずかしながら「災害時応急給水地点」の場所すら知らずに今の家に住んでいましたが、備えがあっても憂いがあるだろう災害時。

すこしでも憂い減らすべく、備えていきたいですね。

■■今日の質問■■

災害時に備えていますか

最寄りの応急給水地点をご存知ですか

■■以上■■

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?